海外リスク
-
新指導者にシンワル氏=ハニヤ氏後任、イスラエル最大の標的―ハマス
【イスタンブール時事】イスラム組織ハマスは6日、イラン訪問中に殺害された最高指導者ハニヤ氏の後任として、パレスチナ自治区ガザのトップ、ヤヒヤ・シンワル氏を選出したと発表した。
2024/08/07
-
ニジェール基地から撤退完了=米軍、予定より早く
【ワシントン時事】米ニジェール両政府は5日、米軍がニジェールの基地からの撤退を完了したと発表した。両政府は共同声明で「両軍の効果的な協力と意思疎通により、撤退作業は予定よりも早く、つつがなく終了した」と明らかにした。
2024/08/06
-
イラン報復、米長官「48時間以内」=イスラエル首相「全戦線で対抗」
【イスタンブール時事】イランでイスラム組織ハマス最高指導者ハニヤ氏が殺害された事件で、米ネットメディア「アクシオス」は、ブリンケン米国務長官が日本時間4日夜に行われた先進7カ国(G7)外相の電話会談で「早ければ24~48時間以内」にイランがイスラエルへ報復攻撃を行う可能性があると述べたと伝えた。
2024/08/05
-
ハシナ首相が辞任、国外脱出=デモ激化で、暫定政権樹立へ―バングラデシュ
【ニューデリー時事】バングラデシュのシェイク・ハシナ首相(76)は5日、反政府デモの激化を受けて辞任し、国外に脱出した。地元メディアによると、ヘリコプターで隣国インドに到着。この後ロンドンに向かうという。
2024/08/05
-
アジア株も軒並み安=半導体銘柄が急落
【シンガポール、ロンドン時事】5日のアジア株式市場では、米景気減速懸念などを背景に各地で株価指数が軒並み安となった。台湾と韓国では8%超急落。いずれの市場も主力の半導体関連企業の株価急落が響いた。 韓国総合株価指数(KOSPI)は8.8%安で終了。
2024/08/05
-
反政府デモの死者300人以上=7月以降、4日は90人超死亡―バングラデシュ
【ニューデリー時事】AFP通信は5日、バングラデシュで7月以降起きた反政府デモの死者数が少なくとも計300人に達したと伝えた。4日にはデモ隊と治安部隊の衝突で1日としては最悪の90人超が死亡。デモ隊は抗議活動を継続する構えで、緊迫の度合いが高まっている。 デモ隊は学生や野党支持者が主体。
2024/08/05
-
英各地で極右暴動=偽情報が一因、140人超拘束
【ロンドン時事】英各地で3日から4日にかけ、不法移民の排斥を訴える極右による暴動が相次いだ。放火や投石のほか商店略奪などが発生し、140人以上が身柄を拘束された。スターマー首相は4日、緊急演説し「これは抗議行動ではなく、組織的な暴動だ」と厳しく非難した。
2024/08/05
-
予備校地下に雨水、3人溺死=エリート公務員の夢絶たれる―印
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー中心部で7月下旬、公務員予備校の地下室に雨水が押し寄せ、自習していた20代の男女3人が溺れ死んだ。地下は自習室としての利用許可を得ていない「違法施設」。インドでは安定した職業として公務員の人気が高く、受験競争が過熱。
2024/08/05
-
イスラエル首相「全方面で対抗」=イラン報復備え協議
【イスタンブール時事】イスラエルのネタニヤフ首相は4日の演説で、「近くても遠くても、全ての戦線で対抗する決意だ。われわれに危害を加えようとする者は重い代償を払う」と語った。
2024/08/05
-
ハリス氏、気候変動問題を重視=環境団体も支持表明―米大統領選
【ワシントン時事】米大統領選で民主党の候補指名が確定したハリス副大統領は、気候変動問題への思い入れが深い。過去には、米石油大手を追及したり、積極的な気候変動対策を提唱したりしてきた。環境保護団体などが相次いで支持を表明しており、踏み込んだ政策を打ち出す可能性もある。
2024/08/04
-
ハマス指導者殺害巡り情報錯綜=イラン「空爆」、米メディア「部屋に爆弾」
【イスタンブール時事】パレスチナのイスラム組織ハマス最高指導者ハニヤ氏が訪問先のイランで殺害された経緯を巡り、情報が交錯している。イランは、空爆で殺害されたと主張。一方、複数の米メディアは、ハニヤ氏が滞在した部屋に事前に仕掛けられた爆発物が遠隔操作で起爆したと報じた。
2024/08/03
-
豪、鳥インフルで卵不足=放し飼い推進に暗雲
【シドニー時事】オーストラリアの養鶏場で鳥インフルエンザの感染が広がり、卵が不足している。大手スーパーが客の購入量に上限を設けるなど対策に追われた。被害の大半は放し飼いのニワトリから出ており、過密な鶏舎飼育から自然環境に近い放し飼いに転換していく流れに暗雲が垂れ込めている。
2024/08/03
-
英中銀、0.25%利下げ=4年5カ月ぶり、政策金利5%に
【ロンドン時事】英イングランド銀行(中央銀行)は1日、政策金利を0.25%引き下げ、5.00%にすると発表した。前日まで開いた金融政策委員会で決めた。利下げは、新型コロナウイルス感染拡大を受けて緊急緩和を実施した2020年3月以来、4年5カ月ぶり。 ロイター通信がまとめた市場予想と一致した。
2024/08/01
-
土砂崩れ死者270人超に=北部でも50人以上不明―インド南部
【ニューデリー時事】インド紙タイムズ・オブ・インディアは1日、南部ケララ州の丘陵地帯を襲った土砂崩れによる死者が276人に達したと伝えた。200人以上の行方が分かっておらず、犠牲者はさらに増える恐れがある。 7月30日未明に起きた複数の土砂崩れで数百棟の家屋や道路が崩壊した。
2024/08/01
-
非財務情報の開示動向 その1~国内のサスティナビリティ基準~
8月のESGリスク勉強会の発表者は、国際的なESGの格付け会社CRIF(本社イタリア)日本法人Sales Manager/Business Development Specialistの村上裕貴氏です。
2024/08/01
-
ハマス指導者殺害で緊急会合=イラン・イスラエルが非難応酬―安保理
【ニューヨーク時事】パレスチナのイスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏がイランで殺害されたことを受け、国連安全保障理事会は31日、緊急の公開会合を開いた。多くの理事国が緊張緩和を求めた一方、会合開催を要請したイランと、暗殺を実行したとみられるイスラエルの間で非難の応酬となった。
2024/08/01
-
パリ五輪、サイバー攻撃68件=ドローン飛ばし27人拘束―仏首相
【パリ時事】フランスのアタル首相は31日、パリ五輪の関係先を狙ったサイバー攻撃が22日以降に計68件確認され、全て失敗に終わったと明らかにした。パリ市内の会場を標的にしたケースもあった。 一方、禁止されたドローンの飛行については約30件の違反があり、操縦していた27人を拘束。
2024/08/01
-
TGV、倒木に衝突=8万人影響―仏国鉄
【パリ時事】フランス国鉄(SNCF)は31日、高速鉄道(TGV)の列車が中部ヨンヌ県で線路上の倒木に衝突したと発表した。AFP通信によると、乗客らは無事。ただ、一部区間で運転がストップし、8万人に影響が出る見込みだ。 事故があったのは、パリと南仏マルセイユなどを結ぶ路線。
2024/07/31
-
国軍、非常事態宣言を6カ月延長=総選挙の準備名目―ミャンマー
【バンコク時事】ミャンマー国軍トップのミンアウンフライン総司令官は31日、非常事態宣言を6カ月延長すると発表した。延長の理由について「総選挙の有権者名簿の作成に必要な国勢調査を実施するため」と説明した。しかし、国軍と抵抗勢力の戦闘が収まる兆しは見えず、実際に調査できるかどうかは不透明だ。
2024/07/31
-
ハマス最高指導者死亡=イラン訪問中、イスラエル暗殺か―ガザ停戦交渉に影響必至
【イスタンブール時事】パレスチナのイスラム組織ハマスは31日、最高指導者イスマイル・ハニヤ氏がイランの首都テヘランで殺害されたと発表した。「裏切り者のシオニスト(イスラエル)の襲撃を受けた」と主張し、敵対するイスラエルに暗殺されたと非難した。
2024/07/31
-
土砂崩れ死者160人超に=約100人不明か―インド南部
【ニューデリー時事】インド南部ケララ州の丘陵地帯を30日未明に襲った土砂崩れで、死者は31日までに163人に達した。100人近くが行方不明との情報もあり、犠牲者はさらに増える恐れがある。現場では、軍などによる救助・捜索活動が続いている。地元メディアが伝えた。
2024/07/31
-
レバノン首都を空爆=ヒズボラ軍事部門幹部を殺害か―イスラエル
【カイロ時事】イスラエル軍は30日、レバノンの首都ベイルート地域に空爆を加え、イスラム教シーア派組織ヒズボラの軍事部門最高幹部フアド・シュクル氏を殺害したと発表した。イスラエル占領地ゴラン高原で子供12人が死亡したロケット弾攻撃への報復。ヒズボラが激しい反撃を行えば、大規模衝突に発展する恐れがある。
2024/07/31
-
供給網危機対応、日韓が主導=IPEF、図上訓練実施へ
【ワシントン時事】米商務省は30日、日米など14カ国が参加するインド太平洋経済枠組み(IPEF)のサプライチェーン(供給網)協定に基づいて新設した3組織の初会合をオンラインで開いたと発表した。その中の一つで、供給網断絶の危機に対応するネットワークの初代議長国に韓国、副議長国に日本を選出。
2024/07/31
-
トランプ氏再選でインフレ再燃も=移民政策や関税引き上げで―内閣府報告書
内閣府は30日、海外経済の動向を分析した報告書「世界経済の潮流」を公表した。11月に実施される米大統領選挙で共和党候補のトランプ前大統領が勝利した場合は、移民政策の厳格化による影響で「インフレ再燃を招く可能性がある」と指摘した。
2024/07/30
-
土砂崩れ相次ぎ90人超死亡=多数生き埋めか、豪雨引き金―印南部
【ニューデリー時事】インド南部ケララ州の丘陵地帯で30日、豪雨により土砂崩れが起き、巻き込まれた住民ら少なくとも93人が死亡した。土砂の下に多数が生き埋めになったとの情報もあり、犠牲者は増える恐れがある。当局は現場に軍などを派遣し、救助作業を急いでいる。地元メディアが伝えた。
2024/07/30