2022/03/07
Books
御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!
リスク対策.comはリスク対策.comはこのほど、「御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール」を作成しました。この診断ツールは、リスク対策.comが行ったアンケート結果に基づき作成したものです。合計20の質問項目から「BCPの実効性」を評価します。是非BCPの見直しなどにお役立てください。
このツールのねらい
「BCP」の実効性とは、災害時などにBCPが計画通りに機能すること(実効力)と、その実効力が継続的に向上すること(継続的向上力)から構成する概念と定義しています。アンケートでは、BCPを策定済みの244社の有効回答をもとに、どのような体制、活動、能力などがBCPの実効性に影響を及ぼすかを計130項目の質問から分析しました。その結果、特に重要と思われる質問項目20を絞り込み、BCPの課題が把握できるようにしたのが本ツールです。
結論からいうと、これらの20項目は、どれか特定のものだけを強化すればBCPの実効性が高まるというわけでなく、それぞれの項目がBCPの実効性に影響しているため、全体のレベルを高めていくことが大切です。しかしながら、自社の何が課題か、他の企業と比べてどのような特徴があるかを知ることは、効率的にBCPの実効性を高める道しるべとなるはずです。
本診断ツールでは、それぞれの回答項目の解説や、実効性との関係性、それらのレベルを高める上でのアドバイス、典型的な例などを掲載しました。是非BCPの見直しなどにお役立てください。
【サポート】
リスク対策.comでは、企業が抱えるBCPのお悩みについて無料相談を実施しております。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先 ✉ riskinfo@shinkenpress.co.jp
次ページよりダウンロード下さい。
PDF A4サイズ 横 計14ページ
【リスク対策.PROとは】
あなたと組織のスキルアップを支援!継続的な学びの場、それがリスク対策.PROです。WEBの有料記事、PDF小冊子(月刊)、Eラーニング(現在13コース)、ウェビナー(ほぼ毎週)などを見ることができます。
・ニュース解説(毎週火曜日朝9時)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/51198
・Eラーニング
https://post-v.www.risktaisaku.com/category/e-learning
・BCPリーダーズ
https://www.risktaisaku.com/ud/pdf_download
このほか過去セミナーのアーカイブなどもお楽しみいただけます。
※1社10名まで申し込めるお得なチーム契約が増えています
Booksの他の記事
おすすめ記事
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方