2020/07/13
地域と企業のBCP
真備町川辺地区から生まれた「マイ避難先」という考え方
岡山県の倉敷市真備町は、平成30年に発生した西日本豪雨災害で甚大な被害を受けた地域です。なかでも川辺地区は、地区のほとんどが浸水する大変な被害でした。
その川辺地区で新型コロナウイルス感染リスクが拡大する前から取り組みが進められているのが「マイ避難先」という考え方です。
行政が設置する避難所にこだわらず、避難する先の候補を複数考えておく。避難先が決まれば、どのような手段、ルートで行くか、何を持って行くかなどを具体的に考えることができるようになり、何を備えておけばよいかが明確になります。
誰もがさまざまな状況を想定した避難先の選択肢を複数用意できていれば、いざという時余裕をもって避難できますね。公的な避難所は、そこしか選択肢がない方のためにとっておく。そんな優しさを共有できる地域になれたらすてきだと思います。
地域にあるものを全部使う
コロナ禍において、避難できる場所はたくさんあればあるほど、人と人との接触機会を減らすことができ、感染リスクを低減させることにつながります。
ホテルなどの宿泊施設はまさに避難する場所に適しているといえますね。でもそれだけで足りるのでしょうか。
災害時の感染リスクを低減させるには、同じ地域を共有する全ての方が協力して取り組まなければその効果は得られないでしょう。地域にある資源を全部使って、みんなで「マイ避難先」を確保していく努力が必要だと思います。
自社の敷地、取引先の事務所や配送拠点など、一時的に避難できそうな場所はありませんか? もしかしたら営業カーは車中泊に使えるかもしれません。
自社周辺の地域の皆さんは、避難する先に困っていませんか?
皆さんの会社も地域の大切な資源の一つです。ぜひ地域の皆さんと一緒に「マイ避難先」を考えてみてくださいね。
地域と企業のBCPの他の記事
おすすめ記事
-
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
-
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
-
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方