2016/09/28
誌面情報 vol56
東日本大震災が起こると風評被害という言葉の出所や定義や経緯を知らない人が使い始め、何でも風評被害と言われるようになります。発災直後に福島県の南相馬市やいわき市に支援物資が入らないことも風評被害と言われました。大きな要因は2 つあります。1 つはガソリン不足で、もう1つは、線量もわからなかったこともあり、企業ですから業務命令として福島県内に運ばせなかったことです。ですが、多くの人が原発事故の風評被害と雑に捉えています。また、震災後は人がいじめられても原因は風評被害だと言われました。陸前高田の松を京都のお焚き上げに使おうとしたときに「放射性物質をまき散らすのをやめてくれ」と抗議が来たケースや岩手・宮城の災害瓦礫を北九州市で処分するときの反対運動も風
評被害の問題とされました。
風評被害の原因は3つあります。1つは大々的に報道されることです。風評被害の最初のケースである1954 年の第五福龍丸の被爆事件では、報道が行われてから風評被害が発生しています。ネットがなく、マスメディアしかメディアがない時代から、風評被害は起きているわけです。逆に、現在でも、マスメディアでほとんど報道されないような問題は、風評被害は起きません。
2つ目は「安心・安全を求める心理」です。例えば戦争が起こっている地域で食品の安全のことが問題になるはずありません。食うか食わないかで苦しんでいる貧困地域でも風評被害は問題になりません。安全が大前提になっている社会、普通に買ってくれば絶対に安全だと考えられる物がしっかりと供給されていることが前提となりうる社会だけで起こります。ですから、日本の風評被害と同じような事例は韓国では起こっても、中国のように安全な物が供給されていないと市民が考える社会では、商品への抗議行動はあっても風評被害はあまり起こりません。
3 つ目は流通です。代替品が存在する社会であること。インドネシアで鳥インフルエンザが問題になったときでも鳥を食べていました。冷蔵の普及の問題もあり牛肉を食べる習慣はなく、イスラム教徒が大半を占める国だから豚肉も食べられない。鳥は主要なたんぱく質でほかに選択肢がないのです。日本では豚インフルエンザが流行したら豚の消費は低下しますし、鳥インフルエンザなら鳥の消費が落ちます。福島県産の米を食べたくないならなら、他の県産の物を食べるわけです。つまり、代替品が存在しうるというのが風評被害の前提になります。
誌面情報 vol56の他の記事
- 組織の風評被害対策アンケート
- 企業の魅力度が風評に影響する
- 不祥事対応における風評発生メカニズム
- 被害のパターンを見極めることが大切
- 風評マネジメントで観光を立て直す
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方