※2025年4月22日(火曜日)に会場にて開催します。お間違えのないようお申し込み下さい。定員は50人とさせていただきます。当日の内容は、PRO会員限定で、アーカイブでも配信します。

4月のESGリスク勉強会は、「SSBJサステナビリティ開示基準への対応と求められる企業価値向上への取り組み」をテーマに、2025年3月に開示されたサステナビリティ開示基準の概要と企業が対応すべき点について説明いたします。

講師は、アビームコンサルティング株式会社マネージャーの神岡紀明氏と、シニアコンサルタントの石原大州氏です。

■テーマ:
SSBJサステナビリティ開示基準への対応と求められる企業価値向上への取り組み

■時間:
16時~17時

■講師
アビームコンサルティング株式会社
マネージャー 神岡紀明氏

アビームコンサルティング株式会社

シニアコンサルタント 石原大州氏

■主な話題
・2025年3月に開示されたサステナビリティ開示基準の概要
・企業が対応すべき点 など

■対象者:
サスティナブル事業部など排出量の管理・削減の担当者(初級・中級)、リスクマネジメント部門、経営部門 など

 

開催概要

◆日時:2025年4月22日(火)
    16:00~17:00(15:30 開場予定)

◆会 場:朝日ビル5F貸会議室
               東京都千代田区平河町1丁目2-2朝日ビル 5階

◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:50人
◆参加費:無料

◆アーカイブ配信:リスク対策PRO会員のみ

プログラム

開場 15:30
開会 16:00

■テーマ:
SSBJサステナビリティ開示基準への対応と求められる企業価値向上への取り組み

■講師:
アビームコンサルティング株式会社
マネージャー 神岡紀明氏

 

大手エネルギー会社を経て2018年入社。エネルギー・環境に関する知識を活かしてGXマネジメントを専門とし、GX戦略策定やGHG排出量算定・削減、サステナビリティ情報開示等のプロジェクトを様々な業種に対して多数実施。また、事業の将来像策定や業務改革、システム構想策定・導入に関するプロジェクトも数多く経験。


 

アビームコンサルティング株式会社
シニアコンサルタント 石原大州氏

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年入社。製造業を中心とした需給高度化のための事業戦略立案や、業務基幹システムの導入とBPR支援、海外ロールアウト等、構想策定からシステム導入まで幅広いコンサルティングを経験。近年はIT知見と需給業務知見を生かし、企業のサステナビリティ情報開示業務を効率化・高度化するためのソリューション開発や、企業向けのサステナビリティ情報基盤の導入プロジェクトに従事。

 

【主な内容】
・2025年3月に開示されたサステナビリティ開示基準の概要
​・企業が対応すべき点 など

終了    17:00 (予定)


※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。

【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、本セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
 


〔本セミナーに関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525   E-mail: cs-risk@shinkenpress.co.jp