2019/02/07
AIブームとリスクのあれこれ
■永遠に生きる自分は幸せか?
おまけに、むずかしすぎてなんだかこの本の読み方を間違えてしまった筆者は、少しよからぬことまで想像してみたくなったのです。次のようなことです。
筆者が事業で大成功し、富豪になったとしましょう。そして余命いくばくもなくなったある日、たとえ自分が死んでも富豪としての影響力を末永く行使できるように、あり余るお金を機械の中で生きることに充てた。機械の中のワタシは、最初のうちは畏敬の念を持って部下たちに迎えられるでしょう。最高度のセキュリティシステムに囲まれた静かな部屋で、テレビ会議システムとリンクしながら、幹部たちと経営上の意見を交わしたり、命令を下したりする。もちろん口ではしゃべれないから、テキストメッセージや機械で合成した音声で表現するしかありません。
しかし時代が変われば人の意識も変わります。肉体を持たないワタシの意識は世の中の空気が全く読めません。世界の出来事は自分にとってはすべてデータ、しょせん「0」と「1」の2つの数字の組合わせでしかないからです。ワタシの意識は、次第に生きた人間たちから乖離していきます。
そしてある時、ワタシの意見に賛同できない幹部たちと喧嘩になります。どんなに「わしの命令が聞けんのか!」とテキストや機械音声で主張しても、幹部たちは聞く耳を持ちません。最後には「この世の中はわれわれ生きている人間のものだ。あなたは人間の手で作られた単なる機械ではないか。そんな機械の指図など受けてなるものか!」と、言ってはいけないことを口にしてしまうのです。
そしてとうとう、反乱が起こる。経営幹部の一人が業を煮やして、ワタシの意識の維持装置を管理するシステムエンジニアをそそのかしてセキュリティシステムを切らせ、この装置を破壊してしまうのです。これは殺人でしょうか。それとも器物損壊に当たるのでしょうか。どちらにしても、悲惨な結末であることに変わりはありません。
こんなことを考えていると、「僕などは、とても機械の中で生きたいとは思わないなあ…」とため息混じりにつぶやくしかなかったのです。
さて、「AIブームとリスクのあれこれ」はこれで終わりです。今までご紹介してきたエピソードは、数あるAIの応用のうち、マスコミに取り上げられたほんの一部のものに過ぎません。富士山に例えれば、目の覚めるような白い雪をかぶった頂上付近の話です。実際は、中腹や裾野にも、これまたAIを利用したアプリケーションが多数ひしめいていることは間違いありません。
AIをより便利に、より安全に社会に役立てていこうと思ったら、夢と期待を抱きつつも、つねに私たち一人ひとりがその成り行きを見守っていくこが必要でしょう。無関心でいると、ひょっとしてたいへんなことになるかもしれませんからね。
(終わり)
AIブームとリスクのあれこれの他の記事
- 第12回(最終回):不老長寿はAIで実現!?
- 第11回:AIと山火事の発生予測
- 第10回:地震への迅速な対応を指南してくれるのは…
- 第9回:AIで地震は予知できるか?
- 第8回:AIを使って犯罪をどこまで未然に防げるか?
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方