2018/08/17
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
水難事故の約半分は「周りが気がつかなかった」。泳ぎがうまい下手は全然関係ない「本能的溺水反応」
ところで、佐久市医師会の教えてドクターのアプリやHPに掲載されている、溺水のこの図をご存知ですか?
子育て世代の方にご紹介すると、これ見たことある!とか、子育て支援センターに貼っているという反応が即かえって来るほど、有名なイラストです。
この「教えてドクター」アプリについては、災害時の時のミルクや母乳の話の記事でも紹介しました。
■母乳育児でもミルクを備蓄??子育て中の親に優しい防災情報を!佐久市医師会情報がステキ!
http://www.risktaisaku.com/articles/-/5279
こどもの病気の話など普段の子育てに必要な情報がつまっていて、いつも使えるアプリだから災害時の情報にすぐアクセスすることができる優れものです。ファンなので私は講演で紹介しまくっています!
で、この溺水の図にあるように、お風呂場でちょっと目を話したすきにこどもがこんなふうに沈んでいたことがある!と、証言する方は私の身近にもいました。事故にならなかったので、統計にはでてこないものの、怖い思いをした保護者の方が多いから、子育てあるあるとして多数シェアされているのです。
お風呂場だけでなく、私はこれをプールで見たことがあります。アルバイトでスイミングのインストラクターしていた時の事。自由時間で泳ぎのうまい小学生が泳いでいたのですが、何かがおかしいのです。
右図にあるような想像で溺れた時の様子のように、バシャバシャなんてしていません。受け持っていたクラスで普段から泳ぐのはもちろん潜ったりするのも楽勝のお子さんだったのですが、何だか沈んでいく感じなのです。そう。静かにって言葉がぴったりの感じで。
なので、慌てて抱き上げたのですが、本人も何が起こっているかわかっていない風でした。息をするのに精一杯で、手を動かすとか、他の動きが全くできなくなっていた、そんな感じでした。
泳ぎがうまくてもプールで溺れることが私には衝撃でしたが、このイラストを見て、あれが「本能的溺水反応」だったのかなと後から理解しました。
プールでも起こるのであれば、流れが複雑で動水圧も強く、空気含有量により浮くことができない場所がある河川では、あっというまに息ができなくなり沈んでいくであろうことが想像できます。
で、こちらの統計もご覧ください。
水難事故の約半数(49.1%)で水難事故救助が行われなかったのですって。これはのちに通報によって救助や捜索が行われたものを除く、初期の救助の有無の統計です。
水難救助がすぐ行われなった原因として、「溺れているのに気がつかなかった」「気がついたが救助できなかった」等があげられています。静かに溺れていたら、気がつかないことが多くても頷けますね。
大人と一緒に行っても全く頼りにならないことがわかっていただけたでしょうか?さらに残念なことに、大人と一緒に行っても、大人が2次災害にあっているという事実があります。
親や祖父母、引率者など大人が2次災害にあっています。
そして1次災害の場合より、2次災害の死亡率が高いのです。いかに大人が救助法を知らないかの現れではないでしょうか?
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方