2013/06/19
防災・危機管理ニュース
2.国外への退避が求められた事例と退避を行う際に留意すべき事項
次に、国外への退避が求められた事例として、「治安等」に関わるものと「疾病等」に関わるものを概観します。
(1)治安等の悪化を要因として、国外への退避がなされた事例
①エジプトからの退避事例
②治安の悪化等により退避を行う際に留意すべき事項
上記エジプト騒乱の【事態の推移】を念頭に置くと、次のようなことに留意しつつ、計画的に退避行動を取ることが望まれます。
□退避の決断時期が遅れると、安全な出国が困難になる可能性がある。
(説明①民間機の離発着キャンセルの発生)
最初の大規模デモ(1月25日)直後から、民間機の離発着が大幅に間引きされ、出国希望者がなかなか出国できない状況が発生しました。また、日本政府によるチャーター機も全員を搭乗させるキャパシティは確保できませんでした。このことから、可能な限り早期に退避を決定し、民間航空機が通常通り運行している間に出国することを目標とすべきでしょう。
(説明②外務省の退避勧告のタイミングに依存しすぎない)
外務省が退避勧告(「滞在中の方は事情が許す限り早期の退避を検討して下さい」)を発出したのは2月1日ですが、既に日本政府によるチャーター機は出発済みでした。また、定期航空便に搭乗する場合でも、空港までの交通機関に関しては、既に警察が機能不全に陥っていたことから、安全とは言い難い状況であったと言われています。外務省からの退避勧告のみを退避判断の拠り所にした場合、安全に退避できるタイミングを逃す可能性があることに留意しましょう。
□空港に長時間足止めされる可能性がある。
(説明)
搭乗予定便の間引きにより、1~2日間程度、空港に泊り込んで空席を待つ出国希望者が相当数発生しました。このような事態に備え、退避の際には携帯飲食料等を持参することが望ましいと考えます。
□銀行窓口が閉鎖されたり、ATMが使用できなくなる可能性がある。
(説明)
治安悪化による店舗閉鎖やATMへの現金の供給ルートの寸断により、退避に際して必要な交通費等の現金が確保できなくなる可能性があります。治安状況の推移を見つつ、自宅等に一定程度の現金を準備しておくことが望ましいと言えるでしょう。
□インターネット、SMS等が使用できなくなる可能性がある。
(説明)
デモの呼びかけが不可能となるよう、政府によりインターネットやSMS等が遮断されました(一部では携帯電話も遮断されたという情報もあります(※iv))。大規模騒乱等により退避を行う場合には、今後、通信手段が遮断される可能性があることに留意し、各種の対策(例:騒乱等の予兆があった段階で、家庭内や会社内で集合場所や集合時間等を共有しておくなど)を講じることが望ましいと考えます。
なお、インターネットが使用不可能となった場合には、在外公館から管轄地域の在留邦人(※v)に向けてメール送信される「緊急一斉通報(INSIDE:Integrated Notify Supportin Disaster&Emergency)」も着信不可能となります。この場合には、在外公館から在留邦人向けの各種指示や情報は、NHKラジオ国際放送「NHKワールド・ラジオ日本」や大使館緊急FM放送等を通じて行なわれる可能性がありますので、あらかじめ受信方法等を確認しておくことをお勧めします。
□「外出禁止令」により、空港等までの移動が制限される可能性がある。
(説明)
デモ等が発生した場合、治安維持の観点から外出禁止令が敷かれる可能性があります(特に大都市部)。この場合、退避のための移動も禁止されることとなります。エジプト騒乱の場合は夜間外出禁止令が出され、午後3時~翌朝8時まで外出が禁止されました。
□誤った情報が流布される可能性がある。
(説明)
独立系の放送局(本事例の場合はアルジャジーラ)は放送が視聴できなくなるとともに、政府系の放送局は政府側の意向に沿った報道を行いました。このように、国土が騒乱状態になった場合は、事実と異なる情報や世論誘導のための情報が流される可能性があります。なお、客観的な情報を得るためのメディアとしては、先述の国際放送「NHKワールド・ラジオ日本」等が挙げられます。
- keyword
- 海外リスク
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方