2020/09/04
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
備蓄食料の必要量をシミュレーション
人が備えているものにケチばかりつけている感じになってしまいましたが、一つ、わたしにも自信がなくなっていたことがありました!
あるとき、やはりお片付けのお仕事でお客様のお家に伺った時、カロリーメイトだとか、乾パン、経口補水液のペットボトルと粉末、いわゆる防災備蓄というようなものをたくさん準備されていたのです。それはもう収納スペースに収まり切れないほどでした。
この防災備蓄を見たわたしが最初に思ったことが「やばい!あたし、なにも準備してない!」。ちょっと焦ってしまったんですね! だって我が家には、いかにもなものが何もないからなのです。
よく食べ物はどのくらいのものを準備していたらいいですか?と聞かれるのですが、最低一人3日分を準備と答えはするものの、具体例を伝えられないことが、もどかしくもありました!
でも以前の記事でも、家にあるもので3日間暮らす実験も成功しているし「ポリ袋料理講座ポリCOOK」や「乾物で防災食」と出会ったことで、食べ物に関する危機感が全くなくなってしまいました! しかし、やはり具体的な事を考えてみましょう!
朝 リンゴ
昼 カレー(レトルト)ご飯
夜 ツナ缶詰とわかめのサラダなど、缶詰と乾物の料理
味噌汁orスープ ※ご飯
2日目
朝 リンゴ
昼 牛丼(レトルト)ご飯
夜 缶詰と乾物の料理、味噌汁 ※ご飯
3日目
朝 リンゴ
昼 中華丼(レトルト)ご飯
夜 缶詰と乾物の料理 味噌汁 ※ご飯
夜の※ご飯はわたしが食べない可能性あり
なんとなく昼にレトルトを食べる前提で考えていました。これが2人分と考えたら、リンゴ6個、ご飯(冷凍、パック、ポリクックで炊く含め、12食分)、レトルト食品6食分、缶詰 3個以上、乾物(わかめ、昆布、春雨、パスタ、そうめんは塩分が多いので不向き)という感じですかね。
また、リンゴ6個と書いたのですが、朝フルーツを食べるのは私だけで、夫は食べないので、代わりに食パンがあればいいのかなと思いました。普段朝食べない夫が、災害時に突然食べるとは思えないのですがね…。ご家族それぞれの習慣やパターンがあるので、ご自身にあてはめて考えてもらえればと思います。
防災は、いろいろな想定をして考えないとなりませんが、考え出したらキリがありません!わたしもいつか、マンション防災に真剣に、それも楽しく取り組んでいらっしゃる先輩防災士さんのようになっていくのが、当面の目標です。
講演も伺ったことがある、マンション防災を楽しく続けられている方の記事がありましたので紹介します!
https://www.major7.net/blog/mc_070/
肩肘張らず楽しく、ちょっくら防災続けていくべ!
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
- 平時も使え災害時も使える「フェーズフリー」
- 「防災の日」に少しでも備えを意識できたら120点
- 防災備蓄を今のうちに見直していくべ
- コロナ時代の避難 逃げ遅れなくすためにできること
- エコから逆発想する防災バックがすごい!
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/03
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方