エコから逆発想する防災バックがすごい!
普段使いのうちに備えができる優れモノ

赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2020/05/27
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
皆さんこんにちは。赤プルです。
前回の記事に書かせていただいたリモートでのお仕事は、日本テレビで月曜日21時から毎週放送されている〝人生が変わる1分間の深いイイ話〟でした。見事、ある企画で私たち夫婦コンビが1位に輝いてしまいました。本当は喜ばしいはずですが、企画が企画だけにあまり喜べませんでした。ご覧いただいた方にはご心配すらいただいてしまいました(汗)
夫婦にはいろいろなかたちがあり、それでうまくいくのならそれでよいと思うのですが、このコロナ禍の中、コロナ離婚危機が話題になっていましたので、番組を観て「まだうちのがましだわ!」なんて思ってもらえたら、危機回避に役立つのではとも思い、頑張りました。そうなんです。頑張ったんですよ。ご安心くださいね。
とはいえ、この自粛期間中に立ち止まることなく、少しでも前に進みたいと思っていた私にとっては、芸能界二大巨頭鬼嫁(笑)の野々村さん北斗さんに、旦那に気合を入れてもらうという心強い応援をいただきましたので、本当に感謝しています(どっちだよ!みたいなツッコミが入りそう)。
旦那は現在、通常の3倍モードで稼働中です。これが永遠に続くとよいです。これからさらに、防災漫才にも力を入れてまいります!
このリモートテレビ出演を通して感じたことは、離れたところにも応援が届くということ。私は被災地支援の失敗から防災に力を入れていますが、一市民としてのボランティアはもちろんのこと、被災地の皆さんが元気になってくれるのであれば、芸人として元気を届けられるようなチャリティーライブに出向くなど、現地に行きたい思いを東日本大震災よりずっと持ち続けています。
この新型コロナウイルスが渦巻く状況の中で、避難所がどうなってしまうのかと問われている今、以前のように避難所でライブをする慰問は到底無理だし、言語道断です。でもやはり笑いは必要だと思いますので、今回のようなリモートでの支援は、今後どこかで役に立つのではないかと思いました。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
生コン・アスファルト工場の早期再稼働を支援
能登半島地震では、初動や支援における道路の重要性が再認識されました。寸断箇所の啓開にあたる建設業者の尽力はもちろんですが、その後の応急復旧には補修資材が欠かせません。大手プラントメーカーの日工は2025年度、取引先の生コン・アスファルト工場が資材供給を継続するための支援強化に乗り出します。
2025/04/14
新任担当者でもすぐに対応できる「アクション・カード」の作り方
4月は人事異動が多く、新たにBCPや防災を担当する人が増える時期である。いざというときの初動を、新任担当者であっても、少しでも早く、そして正確に進められるようにするために、有効なツールとして注目されているのが「アクション・カード」だ。アクション・カードは、災害や緊急事態が発生した際に「誰が・何を・どの順番で行うか」を一覧化した小さなカード形式のツールで、近年では医療機関や行政、企業など幅広い組織で採用されている。
2025/04/12
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方