□解説:サスティナビリティトランスフォーメーション

経済産業省では、昨年11月に「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」を立ち上げ、その後発生した新型コロナウイルスの感染拡大による状況変化も踏まえながら、中長期の企業価値向上に向けての企業と投資家との実質的な対話の課題とその解決の方向性について議論が進められてきました。

8月28日、当該検討会での中間とりまとめが報告されました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/sustainable_kigyo/pdf/20200828_1.pdf

昨今、企業経営を取り巻く環境変化の不確実性が一段と高まり、サステナビリティ(持続可能性)やレジリエンス(強靱性)への要請が高まるなか、企業と投資家が実質的な対話をいかにして実現し、企業の持続的な価値向上につなげていくかは重要な課題です。

この取りまとめは、①現状認識、②中長期の持続的な企業価値向上に対する課題、③問題解決への方向性、という構成になっていて、例えば①現状認識では「新型コロナウイルスの感染拡大により、Society5.0への構造変革や、企業のDXの対応、社会のサステナビリティを意識したSDGs経営など、従来から指摘されていたトレンドが更に加速化」など、日本企業や資本市場、経営を取り巻く環境などからの現状認識が挙げられています。

②中長期の持続的な企業価値向上に対する課題としては、「多角化経営・事業ポートフォリオマネジメント」「新事業創出やイノベーション」「ESG/SDGsなどの社会的価値と経済的価値との両立」の3点において、企業と投資家で認識のギャップが大きいとされており、③その問題解決の方向性として、企業のサスティナビリティ(稼ぐ力)と、社会のサステナビリティ(社会課題、将来のマーケット)を同期化するために、企業と投資家の長期の時間軸での対話が必要であると提言しています。そして、こうした経営の在り方や対話の在り方を「サスティナビリティトランスフォーメーション(SX)」と呼ぶとしています。