2016/07/26
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために
3、人工呼吸法(口対鼻)
人工呼吸法は、まず、喉をまっすぐにして気道確保、舌を引き出す、両手でペットの口を閉じる、ペットの鼻から肺の大きさに応じた呼気を1秒掛けて、2回、ゆっくりと吹き込む。換気は十分に行うこと。
※ペット用酸素マスクを使用しての人工呼吸法が効果的。
※ペット用酸素マスクはバグマスク(アンビューバッグ)に取り付け可。
※吹き込みすぎないこと。
※目で胸の挙上を確認すること。
※ペットの口を閉じるときには、ペットの上下の 唇を合わせる感じ。
※短頭犬種は人間の赤ちゃんと同じように喉をまっすぐにしすぎると、逆に気道を狭くしてしまう可能性がある。
4、状況観察
①30:2を5回繰り返し、脈と反応をチェック。
②オーナーか、獣医へ連絡が取れ次第、獣医から指示を受け、CPRを継続しながら搬送するか、獣医の到着を待つ。
③もし、ペットの意識が回復した場合、リードに繋いだまま観察する。
④意識が回復すると道路に出たり、行方不明になることもあるため注意。
⑤なお、獣医に引き渡すまでは酸素吸入を続け、観察処置を続けること。
⑥水は気道熱傷を疑い、最低限与える。
5、その他
①消防現場でのCPRは野次馬から撮影されることもある。また、活動に支障が無い場所の検討が必要。救急車内は難しいかも。
②アメリカでは、動物愛護団体や保健所が現場から獣医までの搬送を担当してくれるが有料。日本での活動団体を探しておく。
アメリカ、カナダ、ドイツ、イギリスなどのペット先進国では、消防署にペット用酸素マスクが寄付されたり、購入してペットの救急時に活用しています。
日本でも早く、多くのペットが消防士によって助かる日が来るといいですよね。
まずは有志でがんばって、少しずつ、消防士の方々にペットの救急法を普及させ、飼い主と共に救命率を上げたいと思います。
日本の消防士の方で、ペットの救急法を受講されたい方は、ぜひ、ご連絡ください。ペットの検索方法、救出法、搬送法、救急法、観察法等をご指導させていただきます。
それでは、また。
ここにご紹介したコンテンツは、私がインストラクターとして所属している2つの団体、アメリカ最大のペット救急法指導団体であるPetTechのThe PetSaver™ Program、そして、消防士のためのペット救急法指導団体、BART(Basic Animal Rescue Training)ら出典しています。
PetTech
http://www.pettech.net/
BART(Basic Animal Rescue Training)
http://basicanimalrescuetraining.org/
BARTのブログで紹介されました。
http://goo.gl/ZoJoX6
ペットセーバー
http://petsaver.jp
(了)
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
-
-
なぜ下請法の勧告が急増しているのか?公取委が注視する金型の無料保管と下請代金の減額
2024年度は下請法の勧告件数が17件と、直近10年で最多を昨年に続き更新している。急増しているのが金型の保管に関する勧告だ。大手ポンプメーカーの荏原製作所、自動車メーカーのトヨタや日産の子会社などへの勧告が相次いだ。また、家電量販店のビックカメラは支払代金の不当な減額で、出版ではKADOKAWAが買いたたきで勧告を受けた。なぜ、下請法による勧告が増えているのか。独占禁止法と下請法に詳しい日比谷総合法律事務所の多田敏明弁護士に聞いた。
2025/03/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方