ペット同伴避難拒否とその法的課題
自治体に対して法的責任は今は問えない
一般社団法人 日本防災教育訓練センター 代表理事/
一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事
サニー カミヤ
サニー カミヤ
元福岡市消防局レスキュー隊小隊長。元国際緊急援助隊。元ニューヨーク州救急隊員。台風下の博多湾で起きた韓国籍貨物船事故で4名を救助し、内閣総理大臣表彰受賞。人命救助者数は1500名を超える。世田谷区防災士会理事。G4S 警備保障会社 セキュリティーコンサルタント、FCR株式会社 鉄道の人的災害対応顧問、株式会社レスキュープラス 上級災害対策指導官。防災コンサルタント、セミナー、講演会など日本全国で活躍中。特定非営利活動法人ジャパンハート国際緊急救援事業顧問、特定非営利活動法人ピースウィンズ合同レスキューチームアドバイザー。
サニー カミヤ の記事をもっとみる >
X閉じる
この機能はリスク対策.PRO限定です。
- クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
- あなただけのマイページが作れます。
ペット同行避難および避難所への受け入れについての課題
災害が起こった後の緊急時に、避難所の管理者(自治会長、校長など)がペット同行避難者の受け入れを拒否することは現実的には非常に困難で、避難所運営側がペットの受け入れに関するルールが決まっていないまま、 無条件で受け入れて、後にさまざまなトラブルになるといった事例が多く見られた。
たいていはトラブルが起こった後に、ペットと飼い主家族の住み分けなどのルールを決めることで解決されていたが「なぜ、自治体があらかじめペット受け入れのルールを決めていないのか」という指摘を、ペット同行避難者、 ペットを連れていない避難者の双方から数多く受け、今でも多くの避難所で繰り返されている。
阪神・淡路大震災後、ペットと同居できる指定避難所の設置・準備や災害時の避難所におけるペット受け入れのルールをあらかじめ設定し、各避難所の管理者となる方々に、平常時から周知を図ることが必要だと考えましょう(もしくは平常時に管理者と協議をし、避難所ごとのペット受け入れに関するルールを決めて、動物愛護センターも把握しておくようにする)と、関係省庁の防災関係者やペットを飼っている避難所運営側の担当者などが、懸命に普及に努めているが、全国約4万8000カ所の避難所の管理者や運営担当者には、十分に伝わっていない可能性が高い。
ペットの防災対策 ~大切なペットのために今できること~文京区公式チャンネル(出典:YouTube)
■各地の被災ペット対策における 対応事例・課題となった事例(環境省)
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h3003/06.pdf
■避難所の運営等に関する実態調査 (市区町村アンケート調査) 調査報告書(内閣府防災担当)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/pdf/hinanjo_kekkahoukoku_150331.pdf
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方