マニュアルを1冊作って、満足…しなかった?!

高層住宅にお住まいの方々が、大地震発生に備えた活動計画や組織づくりなどを進める際に、参考にしてもらう「震災時活動マニュアル策定の手引き」を中央区防災課普及係が作成されました。

その手引を活用しながら、「マニュアル作成を一緒にしませんか」と区からお声がかかった時とマンション内の防災委員会の立ち上げのタイミングがちょうど重なったこともあり、コンサルティングの方を含めて地震の際のマニュアル作成を実施されました。

しかし…完成すると「火事」の際の避難情報などがまとめられていないということに気づき、「火災時用マニュアルを作成しよう!」と今度は支援なしで、防災委員会メンバーの考えのみで作成に臨みました。

「煙感知器が作動して、その感知器がどのような音をまず出すのか、次に非常放送はどのような内容が流れるのか。放送内容によって逃げないといけないのか、大丈夫なのか…という判断ができないといけないのです。そのためにマニュアルにまとめました」と筒井さん。「数ページに渡る詳細版に加え、冷蔵庫に貼っておけるようにあまり枚数も多くない簡易版も作成しました」と生活になじむように作り込まれたマニュアルが完成しました。

「中央区の優良マンション(※)として既に認定されていますが、認定され続けるためにも地震防災マニュアルに加え火災マニュアルも作成したという経緯もあります。目標があると、活動をする上でやる気を保つことができます」と笑いながら話す蓮見さん。
(※次回詳しく、中央区の制度についてはお伝えしますが、ある一定の条件を保つと、中央区では「優良マンション」として認定されるということです)

災害はいつも起こっているわけではない、起こらない方がいいこと。それに対する対策というのはしても、しても「足りている」という保証はない。見えない、起こるかどうかもわからない事象への備えというのは、継続するモチベーションを保ちにくい。そのような状況下で具体的な「優良マンションと認定され続ける」という目標を目指すことで気持ちの継続もでき、日頃の活動にメリハリがつくようです。