2019/08/05
安心、それが最大の敵だ
にじみ出る作者の価値観
この不朽の名作には作者の人生観を反映したと思われるセリフも少なくない。宰相ポローニアスは息子レアーティーズをパリ留学に送りだす際に忠告する。
「腹に思うても、口には出さぬこと。突飛な考えは実行に移さぬこと。つき合いは親しんでも狎(な)れず。それが何より。が、こいつはと思った友達は、鎖で縛りつけても離すな。というて、まだ口ばしの黄色い、羽もはえそろわずようなお調子者と、やたらに手を握って、手のひらのまめをこしらえるではないぞ。喧嘩口論にまきこまれぬよう用心せねばならぬが、万一まきこまれたら、その時は目にものを見せてやれ。相手が、こいつは手強(てごわ)い、用心せねばならぬと懲りるほどにな。どんな人の話も聞いてやれ。だが、おのれのことをむやみに話すではない。他人の意見には耳を貸し、自分の判断はさしひかえること。それからと、財布の許すかぎり、身の回りには金をかけるがいい。といって、けばけばしく飾り立ててはいかん。凝るのはいいが、華美は禁物。たいてい着るもので人柄がわかるものだからな。金は借りてもいけず、貸してもいけずと。貸せば、金を失い、あわせて友をも失う。借りれば、倹約がばからしゅうなるというもの。ところで、一番大事なことは、己に忠実なれ、この一事を守れば、あとは夜が日に続くがごとく、万事自然に流れだし、他人に対しても、いやでも忠実にならざるを得なくなる」。(第1幕第3場)
この長く、ややくどいセリフを読むたびに、私は文豪の「処世術」「金銭感覚」を思って苦笑する。読者諸氏が、シェークスピア作品に接する機会に恵まれることを期待したい。
参考文献:「シェークスピア講演」(福原麟太郎)、「シェークスピアの人生観」(ピーター・ミルワード)など多数。
(つづく)
- keyword
- 安心、それが最大の敵だ
- ハムレット
- シェークスピア
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/26
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方