安全衛生
-
浜松や奈良で38.6度=気象庁
東・西日本は、27日も晴れか曇りで気温が大幅に上がった。気象庁によると、浜松市天竜区と奈良県十津川村、上北山村で38.6度、和歌山県新宮市で38.5度、甲府市と名古屋市で38.1度を観測した。 35度以上の猛暑日となった所は全国観測点の2割を超えた。
2024/07/27
-
新型コロナ、11週連続増加=最多は佐賀―厚労省
厚生労働省は26日、全国約5000の定点医療機関から15~21日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者が、1医療機関当たり13.62人だったと発表した。新規感染者は11週連続で増加した。 都道府県別では佐賀が31.08人で最多。
2024/07/26
-
作業現場の熱中症防げ=猛暑対策グッズ、一堂に―東京
蒸れにくい防護服、首にかけるクーラー―。作業現場での熱中症を防ぐグッズを一堂に集めた「猛暑対策展」(日本能率協会主催)が24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。建設や流通、メーカーなどの担当者らが、猛暑を乗り切る手だてを求めて詰めかけた。26日まで。 10回目となる同展には84社が出展。
2024/07/24
-
新型コロナ「第11波」か=感染者増加、変異株も流行―厚労省「手洗いなど対策を」
新型コロナウイルスの感染が拡大し、流行「第11波」の様相を呈している。厚生労働省によると、新規感染者数は10週連続で増加し、感染力の強い変異株への置き換わりが進む。新型コロナ以外の感染症も広がっており、厚労省は手洗いなど基本的な感染対策を呼び掛けている。
2024/07/23
-
カスハラ自殺で労災認定=住宅メーカー若手社員―千葉
住宅メーカー「ポラス」(埼玉県越谷市)の男性社員=当時(24)=が2020年に自殺したのは、客からの迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」による精神疾患が原因として、柏労働基準監督署(千葉県柏市)が労災認定していたことが23日、同社などへの取材で分かった。
2024/07/23
-
6月の熱中症搬送7275人=2番目の多さ―総務省消防庁
総務省消防庁は23日、熱中症で6月に救急搬送された人数が全国で7275人(前年7235人)に上ったと発表した。6月分の統計が残る2010年以降、最多だった22年(1万5969人)に次いで2番目に多い。 年代別では、65歳以上の高齢者が4254人で全体の6割弱を占めた。
2024/07/23
-
さらにクローズアップされる災害福祉の力
政府の中央防災会議は、国や自治体の災害対応の基本となる防災基本計画を改定しました。岸田首相は能登半島地震の経験を踏まえ、物資輸送手段の強化・多様化、応援職員の活動拠点の整備、避難環境の向上や福祉支援の充実などに取り組むとしています。ここでは福祉支援に関して、どのような改定がなされたのかを見ていきます。
2024/07/23
-
ウズラ農家苦境、支援を=給食事故で使用中止広がる―全国6割超生産・愛知
中華丼や釜飯、串揚げの具などに欠かせないウズラの卵。福岡県の小学校で2月、水煮を喉に詰まらせたとみられる死亡事故が起き、学校給食での使用を見合わせる動きが広がった。全国の6割以上を生産する愛知県では、加工メーカーの在庫が山積みになり、親鳥の飼育を減らす農家も出てきた。
2024/07/22
-
ブラジル、家禽輸出を自主停止=南部州で伝染病確認
【サンパウロ時事】ブラジルの農業省は19日、南部リオグランデドスル州で伝染病ニューカッスル病に感染した鳥類が確認されたとして、同州を対象に動物衛生上の緊急事態を宣言した。期間は90日。併せて、中国や日本など向けに家禽類の自主的な輸出停止にも踏み切った。 発表などによれば、感染は17日に確認された。
2024/07/20
-
男女の賃金格差、開示義務拡大へ=従業員101人以上―厚労省検討会
厚生労働省は19日、男女の賃金格差の情報について開示義務を課す対象を従業員301人以上の企業から101人以上の企業に拡大する方針を決めた。来年の通常国会にも女性活躍推進法の改正案提出を目指す。 同日開かれた女性活躍推進に関する検討会で素案を示した。
2024/07/19
-
林官房長官「夏にコロナ感染拡大も」
林芳正官房長官は19日の記者会見で、新型コロナウイルスの国内での患者数が5月上旬から増加傾向にあると説明した。その上で「夏の間に一定の感染拡大が生じる可能性がある」との見方を示し、換気や手指消毒など感染対策を講じるよう国民に呼び掛けた。
2024/07/19
-
カスハラ条例案、9月議会提出へ=客に防止の責務明記―東京都
東京都は19日、客が店員や従業員らに過度な要求や著しい迷惑行為を行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」を防止する条例案について、9月議会に提出を目指す方針を明らかにした。
2024/07/19
-
新型コロナ、10週連続増加=鹿児島が最多―厚労省
厚生労働省は19日、全国約5000の定点医療機関から8~14日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者が、1医療機関当たり11.18人だったと発表した。新規感染者は10週連続で増加した。 都道府県別では鹿児島が31.75人で最多。
2024/07/19
-
10月から定期接種開始=高齢者対象の新型コロナワクチン―厚労省
主に65歳以上が対象となる新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から開始されることが18日、厚生労働省への取材で分かった。接種期間は来年3月31日まで。 対象は65歳以上の高齢者と、重い基礎疾患を持つ60~64歳の人。接種は年1回で、自己負担額は最大7000円。
2024/07/18
-
犠牲者母「あの子に会いたい」=癒えぬ思い胸に、講演続ける―18日で京アニ事件から5年
36人が死亡、32人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件の発生から18日で5年。犠牲となった美術監督、渡辺美希子さん=当時(35)=の母達子さん(74)は、青葉真司被告(46)=一審死刑、控訴中=の京都地裁の公判を全て傍聴した。「あの子に会いたい」。
2024/07/18
-
水道のPFAS基準、検討開始=事業者の検査義務化が焦点―環境省
環境省は17日の有識者会議で、発がん性が疑われる有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」の水道水の基準見直しに向けた議論を始めた。内閣府の食品安全委員会が6月、PFASのリスク評価を公表したのを踏まえた対応。水道事業者による検査を義務化したり、現在の暫定目標値を変更したりするかが焦点だ。
2024/07/17
-
自衛隊幹部ら218人処分=特定秘密や不正受給、海幕長更迭―「背広組」パワハラも・防衛省
防衛省は12日、安全保障に絡む「特定秘密」のずさんな管理や海上自衛隊員による潜水手当の不正受給などがあったとして、懲戒免職11人、停職83人を含む計218人(延べ220人)の処分を公表した。「背広組」と呼ばれる防衛官僚の幹部によるパワハラも初めて認定。
2024/07/12
-
熱中症搬送者数を予測=8都道府県、1週間先まで公開―名工大
名古屋工業大大学院の研究グループは9日、東京や大阪など8都道府県の1週間先までの熱中症搬送者数を予測し、インターネット上で公開を始めたと発表した。過去の気象データや搬送者情報を踏まえ、予測モデル式を用いて算出した。
2024/07/09
-
熱中症搬送、前週の4倍=1~7日は9105人―総務省消防庁
総務省消防庁は9日、熱中症で救急搬送された人が1~7日の1週間で9105人だったと発表した。35度以上の猛暑日となる地点が相次ぎ、前週(6月24~30日)の4倍となった。今年の調査を開始した4月29日以降で、1週間の搬送者数として最多だった。
2024/07/09
-
職員の苦情相談、6年連続最多=人事院
人事院は5日、2023年度に各府省の国家公務員から寄せられた勤務環境などの苦情相談が1355件と、6年連続で過去最多を更新したと発表した。パワハラなどが全体の32.7%を占め、最も多かった。
2024/07/05
-
静岡で39.3度=東京都心も初の猛暑日―気象庁
東日本から九州は4日、晴れて気温が上昇し各地で35度以上の猛暑日を観測した。気象庁によると静岡市は39.3度と、今夏全国最高を更新する危険な暑さとなった。東京都心(千代田区)も35.0度で今年初めての猛暑日となったほか、和歌山県新宮市が37.6度、三重県熊野市が36.9度だった。
2024/07/04
-
高知・四万十で37.1度=猛暑日今夏最多の44地点―気象庁
東・西日本は3日、大半の地域で晴れて30度以上の真夏日となった。気象庁によると、35度以上の猛暑日になる所も東海や西日本を中心に今夏最多の44地点に上った。高知県四万十市・江川崎で今夏全国最高の37.1度を観測したほか、宮崎県日向市と宮崎市・宮崎空港で36.4度、大分県佐伯市で36.3度となった。
2024/07/03
-
米モデルナ、鳥インフルワクチン開発へ=1.8億ドル支援―バイデン政権
【ワシントン時事】バイデン米政権は2日、鳥インフルエンザ(H5N1型)の人への感染を警戒し、米バイオ医薬品企業モデルナによるワクチン開発を支援すると発表した。約1億7600万ドル(約280億円)を補助する。
2024/07/03
-
感染症行動計画、政府が閣議決定=初の抜本改定、平時の備え強化
政府は2日、コロナ禍の教訓を踏まえ、新たな感染症流行に備えた「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を閣議決定した。平時からワクチンなどの研究開発を進め、医療の逼迫(ひっぱく)時には、科学的知見が不十分な段階でも緊急事態宣言などの措置に踏み切るとした。
2024/07/02
-
鹿島、移動式安全体感施設の運用開始=技能者も受講、労災削減へ
ゼネコン大手の鹿島は1日、工事現場での労働災害を防ぐため、安全訓練を受けられる移動式施設の運用を始めたと発表した。中型トラックの荷台に落下物の衝撃を体感できる装置など9種類の装置を搭載し、各工事現場を回る。社員だけでなく、協力会社の技術者・技能者にも安全訓練を受講してもらい、労災の削減につなげる。
2024/07/01