連載・コラム
-
番外編 震災直後の「情報の共有化と情報トリアージ」
これまで、多くの企業の震災対策訓練は、「地震発生⇒火災発生⇒初期消火⇒建物外への避難」が多かったと思います。しかし、建物倒壊や火災発生がなければ、建物内に留まり「むやみに移動しない」ことが、震災時の原則です。
2016/05/24
-
第3回 リスクマネジメントの英語 地震編
こんにちは!危機管理ジャーナリストの サマンサ・リドラーです。前号に引き続き、 「地震」をテーマに危機管理の英語を勉強していきます。編集部注:「リスク対策.com」本誌2012年11月25日号(Vol.34)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。
2016/05/23
-
みんなで力を合わせて取り組んでいます(ボランティア支援について)【熊本地震】(5月21日のFBより)
熊本支援に、みんなで力を合わせて取り組んでいます。昨夜、兵庫県立大学の学生支援チームの第2陣が、神戸港から出発しました。今回は、馬場先生、青田先生の引率で、農業支援に取り組みます。兵庫県立大学は、ふるさと納税の仕組みを使って支援基金を募り、それを原資に持続的に学生の支援活動を援助していきます。
2016/05/21
-
第3回 企業よ、急いで安否確認をするな
今回は、企業の防災・減災対策の基本ともいうべき「従業員の安否確認」について、検討してみましょう。
2016/05/17
-
第2回 リスクマネジメントの英語 地震編
こんにちは!危機管理ジャーナリストのサマンサ・リドラーです。今号では、「地震」をテーマに危機管理の英語を勉強していきます。編集部注:「リスク対策.com」本誌2012年9月25日号(Vol.33)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。
2016/05/16