2024/04/22
防災・危機管理ニュース
【カイロ時事】イスラエルは19日の報復攻撃で、イランに反撃を許さない明確なメッセージを送ったとされる。双方は幕引きを図っているもようで、沈静化に向かえば、イスラエルは再びイスラム組織ハマスとの戦闘に注力するとみられる。イスラエルが見据えるのは、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファへの地上侵攻だ。
イランが13日から行ったドローンやミサイルによる攻撃への報復について、イスラエル側から公式の発表はない。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、西側当局者の話として、イスラエルは、ドローンをイラン国内から飛ばしたほか、イスラエルとイラン双方の領空から離れた場所で、戦闘機が少なくともミサイル1発を撃ったと伝えた。
標的は、イラン中部イスファハン州ナタンズにある核施設の防護用の防空レーダーとされる。イスラエルはイランの防空システムをかいくぐる技術を用いたといい、イラン当局者2人は同紙に、領空に侵入するいかなる飛翔(ひしょう)体も検知しなかったと語った。
イスラエルは当初、大掛かりな報復を計画したが、限定的な攻撃に切り替えたという。それでもイスラエルの治安当局者は時事通信に、「イランは、次は核施設が狙われることを理解した」と指摘。米軍関係者もFOXニュースに、イスラエルはイランに対し、「手を伸ばせば触れられる」という意思を伝達したと分析した。
このまま事態が収束すれば、イスラエルは人質が残るガザでの戦闘に集中するとみられる。英紙ガーディアンは18日、イスラエルのネタニヤフ首相が、ラファでの地上作戦に取りかかると西側諸国に伝えたと報道。ラファ侵攻が近づいている可能性がある。
イスラエルの元国防省顧問で、ライヒマン大国際テロ対策研究所のエリ・カルモン上級研究員は時事通信に、残存するハマス部隊掃討と、境界を接するエジプトからの武器密輸を阻止するため、「ラファでの作戦は極めて重要だ」と指摘。ラファを制圧しなければ、ハマスは態勢を立て直すと見通した。
ただ、避難民ら約150万人が身を寄せるラファでの作戦には、民間人が多く巻き込まれる恐れがある。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は18日、イスラエル側に改めて懸念を表明。「留意する」と答えたイスラエルが今後、どう出るかが焦点だ。
〔写真説明〕イスラエルのネタニヤフ首相=3月17日、エルサレム(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
-
-
なぜ下請法の勧告が急増しているのか?公取委が注視する金型の無料保管と下請代金の減額
2024年度は下請法の勧告件数が17件と、直近10年で最多を昨年に続き更新している。急増しているのが金型の保管に関する勧告だ。大手ポンプメーカーの荏原製作所、自動車メーカーのトヨタや日産の子会社などへの勧告が相次いだ。また、家電量販店のビックカメラは支払代金の不当な減額で、出版ではKADOKAWAが買いたたきで勧告を受けた。なぜ、下請法による勧告が増えているのか。独占禁止法と下請法に詳しい日比谷総合法律事務所の多田敏明弁護士に聞いた。
2025/03/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方