支援行動と迷惑行為を分けたもの
第57回:価値観の棚卸しの必要性(3)
多田 芳昭
一部上場企業でセキュリティー事業に従事、システム開発子会社代表、データ運用工場長職、セキュリティー管理本部長職、関連製造系調達部門長職を歴任し、2020年にLogINラボを設立しコンサル事業活動中。領域はDX、セキュリティー管理、個人情報管理、危機管理、バックオフィス運用管理、資材・設備調達改革、人材育成など広範囲。バイアスを排除した情報分析、戦略策定支援、人材開発支援が強み。
2024/02/15
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
多田 芳昭
一部上場企業でセキュリティー事業に従事、システム開発子会社代表、データ運用工場長職、セキュリティー管理本部長職、関連製造系調達部門長職を歴任し、2020年にLogINラボを設立しコンサル事業活動中。領域はDX、セキュリティー管理、個人情報管理、危機管理、バックオフィス運用管理、資材・設備調達改革、人材育成など広範囲。バイアスを排除した情報分析、戦略策定支援、人材開発支援が強み。
正月に起きた能登半島地震に関してさまざまな情報が飛び交ったことは前回も記述した。今回は、政治家や著名人も含めた一般の支援活動に関する情報に触れる。賛否両論渦巻く状態であり、冷静にそれらを俯瞰してみたい。
災害発生時において第一義的に重要なのは、自助・共助による被災者自らの安全確保であることは疑う余地はない。そして不幸にも被災され危機に陥っている方々に公助での救命救助を急ぎ、同時に避難者への生活支援がゼロ次フェーズとして最重要となる。
この期間は災害の規模や状況によって異なるが、数日から1週間程度が通常で、自衛隊や消防レスキュー隊(特別救助隊)の活動が活発に行われる。その指揮命令・統制、現地の正確な情報管理のため、政府や自治体の体制が緊急に整えられる。
前回も記述したが、今回の震災において、この活動は速やかに行われており、その後の国会答弁でも、他の震災時との投入人員数の差に基準の異なる数字を挙げているなど、印象操作の欺瞞が明らかになっている。
確かに被災者側の立場において、いろいろと不足の点はあるだろうし、要望もあるのは当然だ。が、それはこのような事態において完全にすべての人が満足する状況はあり得ず、そのことをもって批判するのは少々早計であろう。
そしてこの時期、統制管理すべき自治体からは、道路事情が悪化しており現地の受け入れ態勢も整わず、一般の移動、現地入りは控えるように発信されていた。この状態で、現地の発信情報に反して現地入りする危機管理・統制上の当事者ではない政治家や団体は、けっして許されるべきではないというのが危機管理の立場である。
「現地の情報が政府に届いていない」「被災者が困っている」「政府の対応が悪い」などと批判し、自らの活動を正当化していても、それを許していては情報混乱に拍車をかけるリスクが高いことを忘れてはならない。
本当によかれと思ってやっていたとしても、それは秩序を乱すと批判されてしかるべきであり、パフォーマンスと揶揄されるのも仕方がないのである。そのことを理解しない擁護論を展開するのも同様、単なる批判のための批判に過ぎず、建設的な議論にはならない。
再考・日本の危機管理-いま何が課題かの他の記事
おすすめ記事
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方