情報に踊らされないための訓練が要る
第56回:価値観の棚卸しの必要性(2)
多田 芳昭
一部上場企業でセキュリティー事業に従事、システム開発子会社代表、データ運用工場長職、セキュリティー管理本部長職、関連製造系調達部門長職を歴任し、2020年にLogINラボを設立しコンサル事業活動中。領域はDX、セキュリティー管理、個人情報管理、危機管理、バックオフィス運用管理、資材・設備調達改革、人材育成など広範囲。バイアスを排除した情報分析、戦略策定支援、人材開発支援が強み。
2024/01/30
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
多田 芳昭
一部上場企業でセキュリティー事業に従事、システム開発子会社代表、データ運用工場長職、セキュリティー管理本部長職、関連製造系調達部門長職を歴任し、2020年にLogINラボを設立しコンサル事業活動中。領域はDX、セキュリティー管理、個人情報管理、危機管理、バックオフィス運用管理、資材・設備調達改革、人材育成など広範囲。バイアスを排除した情報分析、戦略策定支援、人材開発支援が強み。
新年早々、大地震が能登半島を襲った。被災された方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、1日も早く日常を取り戻されることをお祈りします。
そして、災害に付きもののデマも多数拡散された。また、実態を顧みない、ある意味いいがかりにも近い批判の数々も聞こえてきた。確かに数々の問題事項、課題もあるが、それらを改善するためには問題の本質に目を向ける必要がある。だが、現実は本質とはかけ離れた情報拡散が多く、冷静で是々非々の思考を妨げている。
日本社会は特に、過去に議論してきたことの棚卸しや、その後に起きた現実と照らし合わせた振り返り・評価、反省が極めて不得意で、その場の感情論が支配する傾向があると感じている。いわゆるPDCAをまわしながらスパイラルアップを目指すビジネスの世界でのマネジメントの常識が、一般社会で活用できていないという問題を直視する必要があるだろう。
それらを踏まえて、今回の震災に対して、一部で起きた政府の対応が遅いとの非難に関して整理した情報を羅列してみる。
・地震発生1分後総理官邸に対策室設置
・5分後、被害状況確認、救命救助に全力で取り組む旨の総理指示
・20分後、自衛隊による航空偵察
・35分後、石川県馳知事より自衛隊への災害派遣要請
・1時間後、総理官邸入り
・4時間後、特定災害対策本部開催
・発生日中、周辺8府県緊急消防援助隊、警視庁特別救助隊派遣
・発生翌日、東京消防庁ハイパーレスキュー隊派遣
これらはまとまった情報ではなく、かき集めたものなので、若干の間違いや齟齬はあり得るだろうが、それでもこれを見る限り対応が遅いということはないだろう。
それでは何を根拠に批判情報が発信されたのだろうか。類推ではあるが、過去の震災時と比較しての自衛隊部隊の結果としての派遣人数などから単純に語っていると想像される。しかし、それは過去の震災の発生状況、個別の状況の違いによるものではないだろうか。
再考・日本の危機管理-いま何が課題かの他の記事
おすすめ記事
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/17
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方