日銀総裁が10年ぶりに交代しました。植田和男新総裁は副総裁2人とともに就任の記者会見を4月10日に開き、以降、その言動が活発に報道されています。
岸田文雄首相は2月8日の衆院予算委員会で、黒田東彦総裁の後任にふさわしい人物像について「主要国の中央銀行トップとの緊密な連携、内外の市場関係者への質の高い発信力と受信力が格段に重要になってきている」とコメント。日銀総裁に求められる発信力とはどのような力なのでしょうか。
元財務官僚・元衆議院議員で公認会計士の桜内文城氏とともに、就任会見を見ながら考えました。
■動画解説「リスクマネジメント・ジャーナル」(日本リスクマネジャー&コンサルタント協会)
期待される国内外への発信力の強化
石川:岸田首相が“質の高い発信力と受信力”と言った背景には何があるのでしょうか。この発言は、黒田前総裁の発信と受信の質を評価していないようにも取れます。
桜内氏(以下、敬称略):黒田前総裁は、実は国内での記者会見における評判はあまりよくなかったんです。記者の知識不足・勉強不足もあるのですが、木で鼻をくくったような対応をしていました。中身が悪いわけではないんです。
石川:海外ではどうだったのでしょうか。
桜内:黒田さんは10年もやっていたので一目置かれる存在でした。海外に限らずきちんと総裁として発信していたのですが、国内の記者が理解できなかったということです。マスコミの方に問題があったと私は思います。
石川:では、岸田首相としては、国内においてもていねいな説明ができる人を期待する、という意味だったのでしょうか。
桜内:発信力強化という意味ではないでしょうか。日銀総裁人事は、これまで財務省の事務次官経験者と日銀のプロパーとのたすき掛けでした。ところが、黒田さんは事務次官経験者ではなく、国際担当の財務官、トップを務めていました。
事務次官というのは国内畑ばかり。財務省の中では国際派になるとトップの事務次官になれないとされてきました。むしろ、黒田さんが異例の抜擢。今後は事務次官経験があればいいというのではなく、国際的発信力が重視されるようになるといえます。
副総裁の氷見野良三さんは金融庁長官経験者で国際派です。国際的会議でも議長役を務めるなど活躍してきています。
石川:むしろ国際的発信力のある力が総裁、副総裁に求められるようになるということですか。
桜内:そうです。植田総裁は、マサチューセッツ工科大学で博士号もとっています。IMF(国際通貨基金)の職員は博士号取得者の集まりですから、そこと渡り合うためには、経済学理論を踏まえた上で英語でのコミュニケーションできる力が必要です。
石川:新総裁、副総裁は3人とも国際派なのでしょうか。3人のバランスはどう見ればいいのでしょうか。
桜内:いえ、副総裁の内田眞一さんは、日銀プロパーですが国内派です。日銀の中で金融政策の立案に長く携わってきていますから適任でしょう。植田総裁、氷見野副総裁は国際派ですから、今回の人事は黒田体制よりも質が高いといえます。
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方