2017/07/11
ニュープロダクツ

SKY-NETWORK株式会社(本社:静岡県静岡市)は9日、自治体が発信する同報系防災行政無線(同報無線)放送や緊急連絡放送を住民のスマートフォンにリアルタイムで流す、同報無線・緊急放送受送信専用アプリ「Regional Alert DIRECT(リージョナル アラート ダイレクト)」に「Web会議」機能を搭載し、被災し孤立する集落や避難場所とテレビ対話できる「ネット集会所」を10日に提供開始する。価格は2万世帯規模の自治体で1世帯当たり月額56円。
「ネット集会所」は5部屋(1部屋25名)あり、住民は個人情報の登録や事前手続きの必要なく自治体が用意する目的の部屋に誰でも自由に出入りできるのが特徴。例えば、有事の際、孤立する集落や避難場所の住民はネット集会所の「孤立者相談室」に入室し、被害状況、避難状況、救助・救援要請などを互いに伝える場として利用し、自治体は「ネット災害対策本部」を置き、関係機関が集まることができる遠隔集合会議室として利用できる。
また、簡易投稿(緊急通報)機能も搭載。有事の際に被災者は、被害状況や救助・救援要請などを災害対策本部へ直接投稿通知できる。
5日に九州北部を襲った豪雨による被害で集落や避難場所に多くの住民が孤立し情報の寸断が救出を遅らせたことを受け、同社が運営する同報無線・緊急放送受送信専用アプリに双方向通信技術を用いたテレビ対話機能を搭載することを決定した。
■ニュースリリースはこちら
https://www.value-press.com/pressrelease/186121
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方