新型コロナウイルス感染症は、現時点でも収束の目途が立っておらず、少なくとも2年は続くと言われている。となれば、日本では当面、この感染症と風水害、地震災害などとの複合災害を覚悟しなければならない。そこで多くの公的機関、学会、NPOなどが、新型コロナウイルス感染症蔓延期の避難所のあり方等について提言を行っている。

 

その中で、5月11日、全国的な災害ボランティアの中間支援組織「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)」の専門委員会の一つ「避難生活改善に関する専門委員会」が『新型コロナウイルス 避難生活お役立ちサポートブック』を公表した。

新型コロナウイルス 避難生活お役立ちサポートブック無料でダウンロードできます
http://jvoad.jp/wp-content/uploads/2020/05/acaeac91791746611926b34af7d61c4d-1.pdf

 

本サポートブックは、多くの避難所、避難生活支援を行ってきた災害ボランティアが、医療専門家とともに、実際に避難所、避難生活に役立つ項目をイラスト、図表を多用してわかりやすく示している。その多くは『知っていれば誰でもできるちょっとした配慮』である。

これは、避難生活はもちろんだが、たとえば福祉施設で感染者を出さない対策、職員の心構え、感染疑いのある人が出た場合の施設レイアウトゾーニング等にも役立つので、その内容を解説したい。

新型コロナウイルス蔓延時の避難生活の大前提

避難所に来る住民が多くなればなるほど、避難所での対応は困難になる。どうしても避難所に行かなければならない人のために、できるだけ自宅避難、縁故避難、車中泊、ホテル・旅館避難などの避難手段を講じることが重要である。このことに加え、本サポートブックでは、差別や排除をなくそうという心構えを強調している。

新型コロナウイルスの感染を疑う方が避難してきた場合でも、受け入れ拒否の即答は、差別や排除につながります。どんな状況下であれ、一人ひとりの尊厳が守られるよう、病院への移送や、個室が確保できる場所を探すなど、対処に最善を尽くしましょう。

これが災害ボランティアの心意気である。