2020/04/30
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
心配は尽きないけれど
フランスに住む友人から、フランスの外出禁止が1カ月延長になったと聞きました。その友人が、サヘル・ローズさんの「世界のコロナ事情」というユーチューブ番組で近況を話してくれているので、ぜひ観ていただきたいです。
日本も5月6日までと言われているステイホーム期間が延びないとも限らないですし、それ以降すぐ普通の生活に戻れるわけではないことは、皆さん薄々気づいていますよね。
そうしたなか、アメリカで最初に外出禁止令が出されたサンフランシスコで暮らしている家族の事例が紹介されていた記事がとても参考になりました。
東洋経済オンライン:外出禁止の国に「日本はヤバい」と心配される訳
海外での感染拡大が先行していますが、日本も学んでいかなければ、収束はまだまだ先になってしまうのではないかと心配です。
実は夫が、家計を支えるため以前から「ウーバーイーツ」をやっているのですが、危険な状況を心配をする私に、背に腹は代えられないという思いと、ステイホームの一助になればと、頑張って続けているのです。
しかし、帰ってきての第一声は決まって「ステイホームしてはるの夕ちゃん(赤プル)だけやで!」なんですよね。本当にそうなの? だとしたら私が見ているネットの情報やテレビのニュースは何なんでしょう。夫は続けて「みんな渋谷や新宿に行かなければステイホームだと思ってるのでは?」とも言っていました。確かに最近では、商店街や近所のスーパーが3密になっているという心配なニュースも目にします。
見えない敵、ウイルスと戦うストレスもあります。「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」という言葉も聞こえてきました。正直、私も今後の生活の不安など、いろいろ心配になったらキリがありません。
それに加え、妙な使命感から「情報発信しなければ」と躍起になっていた部分があり、ネットの情報を追いすぎて頭がおかしくなりそうになっていました(これも夫に言われたことです…)。気づいたら、不安をあおるようなネガティブな情報を発信していたように思います。
なので、安心感や笑いを届けたいと、ツイッターでネタの披露を始めました。自慢の茨城のあるあるネタや、だんなネタ、今後は防災や片付けネタを披露する予定です。
また、そのツイッター上で話題になっていた、精神科医のお父様が書いてくれたというメッセージのなかにあった「今の貴方の苦しみは、当たり前で、皆同じ」「貴方は本当にすごい人です」という言葉に、なんだかホッとするというか、張り詰めていた緊張感が解きほぐされていくような感覚がありました。最後の言葉にもぐっときました。心が疲れてしまっている方に読んでもらえたらいいなと思います。
https://twitter.com/tatoe_uta/status/1249868314190348288?s=21
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/03
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方