2020/03/13
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
新型コロナ対応としてもつながった日本と世界のマンガの絆
英語の後はスペイン語、中国語と続々
実は日本語版の後、すぐに英語版を作ったのですが、それからの展開はとても早かったのです。
英語版に訳してくださった方が、スペイン語に訳してくださる方を紹介してくださったかと思うと……
すぐに中国語版の話も出ました。それが11月の後半です。その後中国語訳の試案がでてきて配布の準備を始めようとしていた1月24日に、中国の武漢で最近流行している肺炎があるので、このコピーが欲しいという話をお聞きしました(「China needs this copy as the Wuhan pneumonia outbreak recently」という連絡がありました。まだWHOからCOVID-19の名称決定がある以前の話題だったので、最近の武漢での肺炎という表記になっています)。
マンガで対象にしているのは、感染した方の対策の話ではありませんが、COVID-19の感染の発生で心配になった人がミルクを買い占めるなんてことのないように、ミルクはミルクが必要な人にちゃんと行き渡るようにと願いを込めて、中国語版を作成しました。
この間、上海、北京、台湾の方々が力をあわせて、迅速にボランティアで訳を完成してくださっていることに感動していました。
ところで、中国語版は、二つ作るのが国際的には大切ってご存じでしたか? 简体字(かんたいじ)と繁體字(はんたいじ)、simplified Chineseとtraditional Chineseです。
この繁體字というのは、台湾のITの天才大臣、オードリー・タン氏が東京都のCOVID-19の対策サイトの言語選択欄で、「体」となっていたのを「體」に修正依頼してくれたということで話題にもなったので、覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00010001-bfj-sci
その、東京都が「GitHub」を使って改善したサイトはこちらです。オープンソースにしているところが素晴らしいですね!
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
オープンソースだとオードリー・タン氏だけでなく、国内のさまざまなエンジニアの力を生かすことができますね。感染者数のデータもオープンになっています。これからの情報はオープンであることが大事だなと思いました。
さて本題に戻って、二つの中国語の作成です。
上が简体字で下が繁體字になります。「りすからのひとこと」についても、注意事項とされるのか、補充事項とされるのか表現が違っていますね。
また、スフィア基準も含めて、国際基準の考え方の基本でもありますが、最低限の権利を保障し、一人一人の選択を大切にすることは当然の前提です。この話を「母乳対ミルク」の話とミスリードされるケースもほんとに多くあるので(特に女性の地位が低い国でそれが顕著ですが、それについてはまたいつか書きます)、それは絶対に避けなければなりません。
そのことを伝えるコマが、「母乳をあげる権利を保障するだけで、母乳をあげなくてはいけないとか義務の話ではないよ」いうコマです。
この、「権利」の文字は简体字と繁體字で違うんですね。勉強になりました。ちなみに「リス」はどちらも「松鼠」でした。日本語だと「栗鼠」と書いてリスと読みますが、松なんですね!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方