2017/02/22
ニュープロダクツ

テレネット株式会社(本社:長野県飯田市)は21日、トレイに置いて収納するだけで充電ができる、タブレット用の集合充電・データ管理箱「Magconn Tplatform(マッコン・ティープラットフォーム) シリーズ」を4月中旬から販売を開始すると発表した。つないだ1台のパソコンからの操作で、収納した最大30台のタブレットを一斉に充電とデータ同期することが可能。内部にある紫外線消毒ライトで滅菌ができる。同社では学校や病院、企業などで導入を見込んでいる。
災害時にコンセントなど電力事情が限られる状態で、一斉充電が威力を発揮する。端末に専用ジャケットを装着しトレイに端末を置いて、スライドさせてボックスの中に入れる。LEDランプの色で充電と同期の状態がわかる。
適応するタブレットのサイズは7~10インチ。サイズは、10台用が横327mm、高さ468.4mm、奥行き306.4mm、30台用が横926mm、高さ940mm、奥行き610mm。価格は10台用・30台用ともにオープン価格、専用ジャケットは1個3980円(税抜き)。
学校では児童や生徒が使用したタブレットをしまう際に、USBケーブルを速やかに挿せず順番待ちの時間が長くなることや、ケーブルやコネクターの破損が問題だった。教師は授業前に、全タブレットの設定やデータの投入など煩雑で間違えやすい作業が多く、その軽減が課題となっていた。
病院では、電子カルテの入力デバイス、シフト引継ぎの端末としてタブレットPCが用いられているが、衛生面の問題があった。
企業では、タブレットにインストールした資料を閲覧しながら会議を実施する例も増加していて、データ同期や充電の迅速化が求められていた。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方