緊急性なければ時間にも配慮を

ここまで書いて下記のリンクにあるコメントを拝見したところ、私と同じように感じている視聴者がかなり多いことに気づいた。

■BPO 放送倫理・番組向上機構 2019年6月に視聴者から寄せられた意見
https://www.bpo.gr.jp/?p=9946&meta_key=2019

惨事報道は私のように仕事で防災や危機管理を行っている業務を行っている者にとっては、犯罪予防や事故防止などに役立てるための具体的な内容や情報も多く、ありがたいこともあるが、避難勧告や指示情報や犯人が逃亡し、特定の地域に潜伏している等、視聴者の身に危険が迫る内容だったりするといった、生命・身体・財産・生活・自由を守るための情報以外は、一般の健康で安全な生活を送っている方々の家族団らんの時間帯などでの惨事報道は可能な限り行わない方がよさそうな気がする。

下記のビデオでは、ポジティブで明るい内容を放送することで、未来に希望を感じ、健康的で安全な生活に感謝したり、幸せを保持するために人々が助け合うきもちになったり、正の連鎖が生まれることの重要性を話している。


The positive future of journalism | Seán Dagan Wood | TEDxSussexUniversity(出典:YouTube)

世の中にはたくさんのメディアがあり、今、ネットを使えば世界中のさまざまな放送を自動翻訳などを用いて見ることができるが、だからこそ、日本のメディアが発信する番組のコンテンツ内容が日本国民ばかりで無く、世界の人々の暮らしをプラスに導き、人生において有用性のある内容のものがもっと増えることを期待したい。

来年の東京オリンピック・パラリンピックでは各国から観光客が訪れると思うが、ホテルでテレビから流れてくるニュースや番組放送を見て、「日本って、国民が知的で健康的で安全な国なんだなぁ〜」と思って欲しいい。

メディアも同じ予算と時間とエネルギーを費やすのであれば、ポジティブコンテンツを多く発信することに報道内容や番組方針を変えることで、社会からの信頼が高まり、スポンサーも広告効果に手応えを感じ、国民も人生を楽しく感じることが増え、社会に対する希望や期待を強く感じ、そして、日本という国をもっと愛せるようになるのではないかと思う。

(了)


一般社団法人 日本防災教育訓練センター
https://irescue.jp
info@irescue.jp