2019/05/10
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
読みにくい日本語を理解しやすく
こんな、工夫が散りばめられているUDフォント、これを使わないのは、高齢化社会の防災情報としてまずいくらいでは? と思えてきます。一瞬で情報を読み取り行動しなければならない災害時、ほんのワンタイミングでも読み遅れたり、誤読してしまったら、命に関わる場合も出てきてしまいます。でもUD文字は、まだ当たり前のものとして普及していません。
というのも、このUDフォント、世界的な流れがあったわけではなく、最近になって日本で研究が進められたものなのです。
なぜかというと、英語などは元々読みやすい言語なので、フォントの工夫という問題がそもそも起きにくかったと言われています。
それに比べて日本語の場合、「避難勧告」「避難指示」など、漢字ばかりで書かれても意味が頭に入りにくいですし、かといって漢字とカタカナ、ひらがなが混じっていても、様々な形を認識しなければいけないので、やはり読むのが遅れます。日本語というのは、もともとかなり認識するのが難しい言語なのです。さらに、一説によると、同じ文字情報でも、英字の方が日本語の半分の大きさで認識できると言われているとか。だからこそ、UDフォントの必要性があったのですね。
このUDフォントが最初に意識されたのは、2006年と言われています。高齢者が家電製品の取り扱いを読み誤ったケースがあったことから、家電メーカーが研究をし始めたのが最初だと言われています。まだ13年しか経っていないのですね!
ただ、最近のことゆえに、UDフォント規格というものが確立されているわけではなく、個々の企業や研究者の努力によって研究・開発が進められてきた分野なのです。そして研究により、高齢者だけではなく、弱視(ロービジョン)や読み書き障がい(ディスレクシア)がある方にも見えにくい文字があることがわかってきました。
こうやって比べてみると、確かに一般的な教科書体は線の太さに強弱があることに気づきます。みんなが使う教科書は、みんなが読みやすいものであってほしいですよね。フォントによって勉強が進まないなんて残念すぎます。
UD文字が学校で標準仕様として使ってもらえたらいいのにと思ったところ、学校教育にいち早く取り入れたのは奈良県の教育委員会でした。
奈良県UDフォント採用事例 モリサワ(出典:YouTube)
映像をみると弱視や読み書き障がいの子にとって読みやすい字は、すべての人にとって読みやすい字であることがわかります。
学習効果があがるとなれば、民間は素早く対応されます。「ドラえもん はじめての論語」とか、「ベネッセの小学生講座」などで採用されているのを見ると、なるほど! 論語がすいすい頭に入りそうって思いました!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方