間違いやすい部分も判別しやすく

UDフォントとそうでないものは、ぱっと見たときの読み取りやすさが違うことがわかっています。いったい何が違うのでしょう?

写真を拡大 デジタルサイネージ災害コンテンツガイドライン(一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム、https://digital-signage.jp/wp-content/uploads/DSC_saigaicontents_ver2.pdf

例えば、明朝体や教科書体などは筆文字に近くなっていて、横文字が細く、縦が太くなっています。そうすると細い文字は、光の加減でかすれてしまい、読みにくくなります。

写真を拡大 デジタルサイネージ災害コンテンツガイドライン(一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム、https://digital-signage.jp/wp-content/uploads/DSC_saigaicontents_ver2.pdf

さらに、空間が少ないと、つぶれて見えにくくなりますよね。くっついている濁点は、視力が落ちてきたら見るのが大変そうです。数字も離れている部分をしっかり離したり、間違いやすい部分を判別しやすくすることが、見えやすさにつながっています。