IT・テクノロジー
-
不具合「1%未満」で混乱=情報インフラのもろさ露呈―システム障害1週間
【シリコンバレー時事】世界各地に混乱を及ぼしたシステム障害から1週間。マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載端末の1%未満に生じた不具合は、航空や金融、医療など幅広い業界に打撃を与えた。今回の事象で、情報インフラのもろさが露呈しており、企業は対策が必要となっている。
2024/07/27
-
損保ジャパン出向社員、千葉銀でも情報漏えい=1万1500先
千葉銀行は26日、顧客情報が損害保険ジャパンに漏えいしていたと発表した。千葉銀に出向していた損保ジャパン社員が計約1万1500先の契約者情報を同社に流出させたという。 〔写真説明〕千葉銀行本店=千葉市中央区。
2024/07/26
-
第48回 AIセキュリティ秘密箱
AIというもの自体、まだまだ技術面も実務での受け入れ方も曖昧なところも多く、今後とも研究されていくテーマであります。今回はAIリスクに対するセキュリティのアプローチについて、守るための秘密箱、あるいはそのからくりの現在地を確認してみようと思います。
2024/07/26
-
秋田・山形で通信障害=携帯各社
NTTドコモとKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは26日、大雨の影響で秋田、山形両県の一部地域で通信障害が起きていると発表した。停電などにより、音声通話やデータ通信ができないか、利用しづらくなった。 ドコモとソフトバンクは両県、KDDIは秋田、楽天モバイルは山形で障害が発生。
2024/07/26
-
北朝鮮、核情報をサイバースパイ=米英韓が発表、日本も標的に
【ワシントン時事】米連邦捜査局(FBI)など米英韓3カ国の治安・サイバー当局は25日、北朝鮮が核兵器開発を進めるため、世界的なサイバースパイ活動を行っていると共同で発表した。標的には日本も含まれるという。各国の政府機関や企業に対し、対策を呼び掛ける勧告も出した。
2024/07/26
-
ネット検索に生成AI=「サーチGPT」発表―米オープンAI
【シリコンバレー時事】米新興企業オープンAIは25日、生成AI(人工知能)の技術を使ってインターネット検索ができる「サーチGPT」を発表した。利用者が検索したい内容を文章で入力すると、最新情報に基づいて回答を作成する。引用元を示すことで、情報の信頼性も確保する。
2024/07/26
-
セキュリティ&リスク・マネジメントサミットが開幕
ガートナーがセキュリティ&リスク・マネジメントサミットが、24日に開幕した。
2024/07/25
-
大規模障害、品質管理に不備=欠陥見抜けずソフト更新―米クラウドストライク
【シリコンバレー時事】世界各地で起きた大規模なシステム障害について、米情報セキュリティー企業クラウドストライクは24日、同社製品の品質管理の仕組みに不備があり、更新前の検証でソフトウエアの欠陥を見抜けなかったことが原因だったと発表した。
2024/07/25
-
次世代半導体、国内量産へ法整備=ラピダス支援で岸田首相表明
岸田文雄首相は24日、次世代半導体の国内量産化や研究開発支援に向け、関連法案を早期に国会へ提出する方針を表明した。次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)への支援が念頭にある。民間からの融資に政府保証を付ける案が浮上している。
2024/07/24
-
米メタ、AIモデルを強化=データ処理量16倍に
【シリコンバレー時事】米メタ(旧フェイスブック)は23日、生成AI(人工知能)を動かす基盤モデル「Llama(ラマ)」の機能を強化したと発表した。1回に処理できるデータ量の上限を16倍に高めた。米オープンAIの「GPT―4」など競合の最新モデルに匹敵する性能を備えたモデルも追加した。
2024/07/24
-
米グーグル、閲覧履歴追跡の廃止を撤回=技術依存、当局・広告業界が懸念
【シリコンバレー時事】米グーグルは22日、利用者ごとのウェブサイト閲覧履歴を追跡し、インターネット広告に利用する「サードパーティークッキー」について、廃止する計画を撤回した。
2024/07/23
-
DX&リスクマネジメントフォーラム2024
AI、DXなどの新たな技術がもたらす機会と経営リスクについて、第一線で活躍する実践者から解説していただくとともに、課題解決につながるソリューションを徹底紹介します。
2024/07/23
-
AI兵器戦「半年内に激変」=ドローン大群での攻勢示唆―民生と軍事「境界消滅」・ウクライナ副首相
【キーウ時事】ウクライナのフェドロフ副首相兼デジタル転換相は22日までにインタビューに応じ、ロシアとの戦闘に関し「人工知能(AI)技術により半年以内に劇的な変化が起きる」と述べた。ウクライナはドローンなどの兵器開発を急いでおり、近く攻勢を強める可能性を示唆。
2024/07/23
-
米テスラ、人型ロボ来年生産=まず社内向け、26年にも外販―マスク氏
【ニューヨーク時事】米電気自動車(EV)大手テスラのマスク最高経営責任者(CEO)は22日、人型ロボットを来年から社内向けに少量生産し、2026年にも外販する方針を明らかにした。X(旧ツイッター)に投稿した。テスラは人型ロボ「オプティマス」の開発を進めている。
2024/07/23
-
システム障害、航空になお影響=遅延1万7000便
【ニューヨーク時事】世界的なシステム障害による航空便への影響は22日も続いた。航空情報サイトによると、米東部時間同日朝の時点で、遅延は1万7000便、欠航が1100便を上回った。発生から4日となるが、各地の空港で依然多数の乗客が足止めされた。
2024/07/22
-
サイバー防御、独立機関で監視=政府、「通信の秘密」懸念払拭
政府は、サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」の導入に向け、国家行政組織法に基づく第三者委員会を設置する方向で検討に入った。独立機関が政府の運用を監視することで、憲法が保障する「通信の秘密」を侵す懸念を払拭する狙いがある。複数の関係者が20日、明らかにした。
2024/07/21
-
システム障害、影響続く=航空便、正常化に数日
【ニューヨーク時事】米IT企業のソフトウエア更新が引き金となった世界的なシステム障害の影響が、米東部時間19日夜も長引いている。フライト追跡会社によると4万便以上が遅延、4500便以上が欠航となり、正常化にはなお数日かかる見通しだ。
2024/07/20
-
クラウドストライクCEOが陳謝=システム障害巡り
【シリコンバレー時事】世界各地で発生したシステム障害の原因とされる米クラウドストライクのカーツ最高経営責任者(CEO)は19日、「事の重大さを理解しており、ご不便・ご迷惑をおかけしたことをおわびする」とX(旧ツイッター)に投稿した。
2024/07/20
-
能動的サイバーで新法検討=民間の通信情報、国へ提供
政府は、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入のため、通信事業者からインターネット上の通信情報の提供を可能とする新法を制定する方向で調整に入った。今秋に想定される臨時国会への提出を目指す。 政府関係者が19日、明らかにした。
2024/07/20
-
北海道ガスの個人情報に不正アクセス=69万件分
北海道ガスは19日、約69万件分の顧客の個人情報に不正アクセスがあったと発表した。システムは子会社の東京ガスエンジニアリングソリューションズ(東京)が管理しており、現時点では情報が流出した痕跡はないという。 。
2024/07/19
-
世界各地でシステム障害=航空便、放送に影響広がる―MSクラウドに不具合
【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)のクラウドサービスや基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載端末で18日、システム障害が一時発生した。米国だけでなく、日本を含む世界各地の航空会社で運航停止や遅延、欠航などが生じた。証券取引所や銀行、放送局のシステムにも影響が広がった。
2024/07/19
-
複数業界でシステム障害=米IT企業が原因か―オーストラリア
【シドニー時事】オーストラリアで19日午後、放送、金融、小売りなど複数の業界で同時に大規模なシステム障害が起きた。豪メディアによると、内務省報道官は、国際的なサイバーセキュリティーを担う米IT企業クラウドストライクの障害が原因と推定されると説明した。
2024/07/19
-
生成AIに軽量モデル=利用料安く、アプリ開発促す―オープンAI
【シリコンバレー時事】米新興企業オープンAIは18日、生成AI(人工知能)の基盤モデルの軽量版「GPT―4o(オー)ミニ」を開発したと発表した。開発者向けに利用料を従来モデルより6割以上安く設定し、自動応答システムなどのアプリ開発を促す。一般利用者も「チャットGPT」で使える。
2024/07/19
-
自動運転バスが運行開始=民間初「レベル4」で―鹿島など
特定の条件下で無人の自動運転が可能になる「レベル4」に対応した民間初のバスの運行が18日、羽田空港近くの複合施設「羽田イノベーションシティ」で始まった。約800メートルの区間を約7分間で1周する。将来的には羽田空港との間を結ぶルートの運行を目指す。
2024/07/18
-
第2回 ニセ宅配詐欺
ショッピングや銀行等の手続きもできる、便利なインターネット。だけど、ご注意を!便利さの裏にはさまざまな危険が潜んでいます。ネット詐欺被害にあわないために、正しい対処法を身につけましょう。第2回は、ニセ宅配詐欺の主な手口と対処法をわかりやすく説明します。
2024/07/18