2025/01/14
防災・危機管理ニュース
日向灘を震源とする最大震度5弱の地震について、南海トラフ地震との関連を調べていた気象庁の評価検討会は13日、調査を終了した。14日午前0時15分から会見した平田直評価検討会会長(東京大名誉教授)は、「平常時と比べて南海トラフ地震の発生可能性が相対的に高まったと考えられる現象ではなかった」と結論付けた。
今回の地震は、気象庁が速報性を重視して計算する「気象庁マグニチュード(Mj)」で6.9(後に6.6に更新)だったが、評価検討会は地震の規模をより正確に捉えられるモーメントマグニチュード(Mw)で6.7と判断。巨大地震注意の発表基準は7.0以上のため、平田会長は「基準に至らなかった」と説明した。
また、マグニチュード以外にも、南海トラフのプレートに変化を示すひずみなどは観測されなかったという。
その一方で、南海トラフ地震は「いつ発生してもおかしくない」と強調し、「決して安心することなく引き続き地震対策に留意してほしい」と呼び掛けた。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 地震
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/01/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/01/05
-
-
-
-
-
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方