2024/04/14
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】収監されているパキスタンのカーン元首相の演説動画を生成AI(人工知能)で制作したジブラン・イリヤス氏が時事通信のオンラインインタビューに応じた。イリヤス氏はパキスタン生まれで米国在住のサイバーセキュリティーの専門家。カーン氏が設立した野党パキスタン正義運動(PTI)のソーシャルメディア責任者を務める。主なやりとりは次の通り。
―動画作成の経緯は。
PTIは当局から集会開催を禁じられたため、オンライン集会を開こうとした。オンライン集会でもカーン氏の過去の演説を流そうと考えたが、人々を奮い立たせるようなものではないと感じ、AIで合成した演説にしようと考えた。
―動画作成に要した時間や金額は。
最初の4分超の動画作成に計約36時間かかった。AI音声ソフトウエア企業のイレブンラボ(米国)のサービスに99ドル(約1万5000円)を支払った。作成を担ったのは私を含め4人。この分野に詳しい医師が技術面で中心的役割を果たした。全員ボランティアだ。
―具体的な作成手順は。
まずカーン氏の長い声のサンプルを探し、ソフトに取り込んだ。その上で読み上げるテキストを用意すると同氏の声が生成された。英語は比較的簡単だが、パキスタンのウルドゥー語は難しい。長いせりふを一度に作るとうまくいかない。複数の短いトラックを組み合わせて作った。
演説内容は、刑務所でカーン氏がPTIの弁護士に渡したメモを基にしている。一言一句同じではない。
―国内外の反応や影響は。
AI演説を聞いて多くの人が奮い立ち、党勢拡大に貢献した。PTIは総選挙に出る候補者さえ見つからないと言われていたが、過去最多の(無所属だが事実上PTIの)候補者が集まり、他の全ての党を破った。抑圧された人の声を届けることができ、AIが良いことにも使えると世界に示した。
―動画に対するカーン氏の反応は。
世界中で報道されたことを喜び、「ソーシャルメディアのボランティアは素晴らしい」と話していた。
〔写真説明〕パキスタンの野党パキスタン正義運動(PTI)のソーシャルメディア責任者ジブラン・イリヤス氏(本人提供・時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- AI
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方