2024/04/10
防災・危機管理ニュース
【ラスベガス時事】米グーグルは9日、業務効率化サービス「ワークスペース」で、生成AI(人工知能)を使って動画を作れるアプリ「Vids(ビッズ)」を6月から試験提供すると発表した。事業などに関するイメージを共有できる資料を効率良く作成することで、会議の円滑化が図れるとしている。
グーグルが開発した、文章だけでなく画像や動画も示せる複合型の生成AIの基盤モデル「ジェミニ」を活用。担当幹部はネバダ州ラスベガスで開いたイベントで「動画制作だけでなく、優れた語り手になる手助けをしてくれる」と語った。
ビッズは作りたい動画の内容を入力すると、複数の見せ方を提案。選択後に動画を生成し、読み上げる文章も示す。グーグルが用意した言語と「エネルギッシュ」といった感情表現のセットを選べば、自動の音声が付くほか、利用者自身が読み上げた音声も使える。
〔写真説明〕米グーグルが発表した動画生成アプリ「Vids(ビッズ)」のデモ画面(同社提供・時事)
〔写真説明〕米グーグルによる動画生成アプリ「Vids(ビッズ)」の発表イベントの様子=9日、米ネバダ州ラスベガス
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方