2024/04/09
防災・危機管理ニュース
経済産業省が9日に初開催したクレジットカードの不正利用に関する対策会議で、被害額が2023年に過去最悪の約541億円に達したことが報告された。経産省は対策を強化し、安全な利用環境の実現を目指す。会議には、ジェーシービー(JCB)や三井住友カードといったクレジットカード会社6社なども参加、不正利用の被害状況や対策の現状を確認した。
同省は、電子商取引(EC)加盟店に対し、不正利用が疑われる際に1度だけ使えるパスワードを送付し、本人認証などを行ってもらうシステムを24年度末までに導入するよう求めている。導入状況や運用効果を会議で今後検証する。
日本クレジット協会の調査では、クレジットカードの不正利用被害額だけではなく、カードの決済額と被害額を基に算出した不正利用の割合も過去5年では23年が最も高い状況となっている。
〔写真説明〕店舗の入り口に貼られたクレジットカードのステッカー(AFP時事)(資料)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方