2018/07/25
防災・危機管理ニュース
やりとりは暗号化
2011年の東日本大震災を契機に開発されたチャット・通話アプリ「LINE」。もはや生活に欠かせない通信手段となっている。高い利便性が特長の同アプリのセキュリティに関する取り組みについて取材した。
「テキストのやりとりや通話は暗号化を実施している」というのはLINEのセキュリティ室セキュリティ戦略チームマネージャーの市原尚久氏。アプリ内の設定で「Letter Sealing」という機能を50人以下のトーク参加者が全員オンにしていれば、暗号化が行われやりとりの内容は同社にもわからないという。画像は一度同社のサーバーにアップされ、相手に伝わるが、サーバーと端末の間の通信は暗号化される。
同社が力を入れているのがいわゆるアカウントの乗っ取り対策。最初に注力を始めたのは2012~13年にかけてで、各アカウントに4ケタのPINコード割り当てなどを行った。しかしながら、メールアドレスなどからパスワードの割り出しを行うリスト型攻撃による乗っ取りも行われるようになってきたことから、2016年2月に新たな対策を行った。乗っ取りが起こりやすい機種変更の際に「アカウントを引き継ぐ」ボタンを導入。さらにSMSを通じて認証コードを送ることにより、一時乗っ取りをゼロにしたという。
- keyword
- LINE
- サイバーセキュリティ
- アプリ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/29
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方