水害から逃げろ!マイタイムラインを作ろう!
茨城弁もじったキット「逃げキッド」で楽しく学ぼう
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2018/06/28
女芸人赤プルの「防災は片付けから始めよう!」
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
私赤プル、マイタイムラインリーダーになりました!マイタイムラインとは、まだ聞きなれない言葉ですが、台風や大雨の水害、洪水から逃げ遅れを防ぐための避難行動です!
2015年、私の故郷である茨城県常総市の水害の反省から、国土交通省の下館河川事務所が、被害に遭われた常総市の住民の皆さんと取り組んで作成されたものだかんね!
それをファシリテーションするのが、マイタイムラインリーダー。
先日、常総市で行われた、
というイベントで、タイムラインリーダーをしてくださったのは、常総市の神達岳志市長でしたが、このプロジェクトのリーダーとして携わってくださっていた、下館河川事務所の里村真吾所長(当時)もご一緒してくださいました。
マイタイムラインを、小学生でも簡単に作れるように、何度も推敲を繰り返し開発されたのが「逃げキッド!!」
逃げキッドの名前のキッドという意味には、
1.道具一式
2.子供
3.茨城弁(常総地域)で、「そうしよう」などを→「そうすっど!」となる方言
この3つの意味から成り立ってるらしい!
意味も深いし、全国どこに行っても茨城の常総市発ということがわかるんだから、ちょっとうれしい。他の地域の人には方言はなかなか伝わんないと思うけど。
しかも、逃げキッドは楽しく取り組めるような工夫がたくさんあり、封筒もその一つ。封筒の封は、横にピリピリと破ける、コンビニで売っているチキンの袋のようになってっかんね!
開封したら、中に入っている資料と、舞台に映し出される動画を見ながら、自分が避難するとき、どのような行動をとったらいいのか、どのように逃げるかを作成。大まかな行動パターンはすでに作られているので、その行動の順番を決めたら、自分がやらなければならないことを書き入れて、カスタマイズします。
私も作成してみたかんね!家に帰ってから、猫の避難場所を探すのが遅いと考えて、赤字で確保と書き直しました!
こうやって、事前に準備しておいたら、実際に「台風が近づいている」というニュースを見たとき、自分のしなければいけない行動がわかるって、素晴らしいことだと思います!
常総市の水害の時は、4300人も逃げ遅れて、ボートやヘリで救助されてっかんね!常総市では、決壊した土手も繋がって、土手を高く強固なものにする工事が進められてるけど、災害は思わぬ時に未曾有の規模がやってくるものです!
備えが本当に大事だと、先日の大阪北部地震でも学ばせていただきました。事前に防げるはずの悲しいニュース沢山あり、心が痛みます。
いつ来るかわからない震災のために、生命を守る家具固定を!
水害のために、マイタイムラインを!!
避難生活、一時避難のために非常持ち出し袋の準備、自宅待機のために備蓄を!!
何のために何を準備するのかを、意識すると準備の仕方も準備するものも変わって来るかなと思います!
赤プルはこれから防災士として、タイムラインリーダーとして、楽しく皆さんと学び続けていくかんね!
そんでは!
(了)
女芸人赤プルの「防災は片付けから始めよう!」の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/24
能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
2024 年、能登半島は二つの大きな災害に見舞われました。この多重被災から見えてくる脆弱性は、国全体の問題が能登という地域で集約的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、能登で何が起きたのかを、金沢大学准教授の青木賢人氏に聞きました。
2024/12/22
製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右危機に備えたリソースの見直し
2022年3月、素材メーカーのADEKAの福島・相馬工場が震度6強の福島県沖地震で製品の生産が停止した。2009年からBCMに取り組んできた同工場にとって、東日本大震災以来の被害。復旧までの期間を左右したのは、たった1つの部品だ。BCPによる備えで製品の供給は滞りなく続けられたが、新たな課題も明らかになった。
2024/12/20
企業には社会的不正を発生させる素地がある
2024年も残すところわずか10日。産業界に最大の衝撃を与えたのはトヨタの認証不正だろう。グループ会社のダイハツや日野自動車での不正発覚に続き、後を追うかたちとなった。明治大学商学部専任講師の會澤綾子氏によれば企業不正には3つの特徴があり、その一つである社会的不正が注目されているという。會澤氏に、なぜ企業不正は止まないのかを聞いた。
2024/12/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方