人命を奪う暴風雪―3月の気象災害―
晴天がもたらした油断の後の悪夢
永澤 義嗣
1952年札幌市生まれ。1975年気象大学校卒業。網走地方気象台を皮切りに、札幌管区気象台、気象庁予報部、気象研究所などで勤務。気象庁予報第一班長、札幌管区気象台予報課長、気象庁防災気象官、気象庁主任予報官、旭川地方気象台長、高松地方気象台長などを歴任。2012年気象庁を定年退職。気象予報士(登録番号第296号)。著書に「気象予報と防災―予報官の道」(中公新書2018年)など多数。
2022/03/01
気象予報の観点から見た防災のポイント
永澤 義嗣
1952年札幌市生まれ。1975年気象大学校卒業。網走地方気象台を皮切りに、札幌管区気象台、気象庁予報部、気象研究所などで勤務。気象庁予報第一班長、札幌管区気象台予報課長、気象庁防災気象官、気象庁主任予報官、旭川地方気象台長、高松地方気象台長などを歴任。2012年気象庁を定年退職。気象予報士(登録番号第296号)。著書に「気象予報と防災―予報官の道」(中公新書2018年)など多数。
2013(平成25)年3月2日朝、北海道オホーツク海側の湧別(ゆうべつ)町は、前夜からの弱い雪が止み、穏やかに晴れていた。この日は土曜日とあって、外出する人も多かった。だが、この穏やかさをかき消すかのように、昼過ぎから暴風雪が襲ってきた。それは、猛吹雪に慣れているこの地方の人々でさえ難儀するほどの激しさであった。
この暴風雪の中、一人の男性の運転する車が、吹きだまりの雪山に突っ込んで動けなくなってしまった。運転していた男性は、近くの知人宅に避難しようと、同乗させていたひとり娘の小学生を連れて、暴風雪の中を歩き始めた。しかし、視界の全くきかない猛吹雪のため方向感覚を失い、知人宅にたどり着くことはできなかった。
翌朝、2人は農業用倉庫の前で雪に埋まっている姿で発見された。父親はすでに凍死していたが、ひとり娘は父親のふところに抱かれ、凍傷を負ってはいたが生還を遂げた。
この時の暴風雪は、北海道東部を中心に、北海道の全体を巻き込んだ。この暴風雪により、湧別町のほか、中標津(なかしべつ)町、網走市、北見市、富良野市で、合わせて9名の命が奪われた。本稿では、人命を奪う危険な暴風雪について述べる。
3月の声を聞けば、春の遅い北海道のオホーツク海側でも、かすかに早春の兆しが感じられるようになる。しかし、海は依然として流氷に覆われており、季節はまだ冬だ。特に、発達した温帯低気圧が近づくと、猛吹雪に襲われる。その頻度は、真冬よりかえって多いくらいだ。
吹雪(ふぶき)とは、雪粒子が風によって流される現象である。気象庁は、風速10メートル/秒以上という条件を設けているようだが、風がそんなに強くなくても、一般の人は吹雪と感じているはずだ。実際、積雪があり、雪面が乾いていれば、風速が毎秒5メートル以上になると、雪面の雪粒子が移動を始める。地吹雪の始まりである。降雪現象と地吹雪が同時に起きれば、吹雪はもっと強く感じられる。
気象情報では、吹雪が特に強い場合に「猛吹雪」という表現が使われる。気象庁の定義は、風速15メートル/秒以上の吹雪である。しかし、吹雪の強さは、空中を移動する雪粒子の量によっても大きく異なると筆者は考えている。空中を移動する雪粒子の増加は、視程(してい)の低下に直結する。視程とは、見通せる水平距離のことである。風が強くても、ある程度見通しがきくならば、人々は猛吹雪とは感じないはずだ。
最近、猛吹雪の様子を表すのに「ホワイトアウト」という言葉が使われるが、それは上空が明るい時の話である。厚い雲に覆われ、降雪を伴う背の高い濃密な地吹雪に襲われると、何も見えなくなる。夜間はなおさらである。
見通しがきかないというのは、怖いものだ。自動車を運転していると、霧の場合にも怖さを感じるが、吹雪の中を運転するのは本当に怖い。道路の端がどこなのかがわからなくなる。また、何も見えない中から、前を走る車の赤いテールランプが急に現れたりする。吹雪の中でスピードを出すのは危険だが、スピードを落とすと前車との距離が開いて前車を見失い、また後続車に追いつかれて追突されるおそれがある。筆者は、吹雪に遭遇した時、前車のテールランプを見失わない程度の車間距離を維持して運転するようにしている。
気象予報の観点から見た防災のポイントの他の記事
おすすめ記事
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方