2021/03/29
ニュープロダクツ
![](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/670m/img_90028d20046f97a51cd0c3e79ec6b5fb59174.png)
ダイワ通信は、熱電対センサー内蔵の温度測定モジュールを搭載した非接触型AI温度測定機能付き顔認証端末「Face Four mini(フェイスフォーミニ)」(2021年4月上旬リリース予定)を販売する。昨年3月に発売した「Face Four」のシンプルモデルで、スタンドアロン運用で検温を実施したいユーザーに向けて提案する。
同製品は、高精度の温度測定機能を維持しつつ、「温度検知」と「マスク検知」の2つの機能のみに絞り、サイズも小型化したことでコストダウンを実現。飲食店や小売店にも設置しやすく、感染症水際対策としてすぐに活用できる。約0.2秒で測定可能なため、測定対象者に滞在負担をかけることなく、効率的に非接触で検温できる。
同製品の測定範囲は摂氏30度~45度、測定精度/偏差は、0.1度/±0.3度。測定距離は0.2~1メートル。動作環境は、屋内・無風の場合で摂氏15度~30度。電源はDC12ボルト。液晶表示の寸法は4インチ。体温測定部を除く本体寸法は88×33×175ミリメートル。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方