5Gとは、携帯電話などに用いられる通信規格の第5世代目を指します。国内では2020年3月下旬からKDDI、ドコモ、ソフトバンクによる5Gの通信サービスが提供開始となりましたが、現時点ではまだ利用できるエリアは狭く、本格的な運用にはしばらく時間がかかる予定です(総務省の計画によると2024年4月時点でほぼ全国がカバーされる)。海外ではすでに2019年中に19カ国で商用サービスが提供開始されており、アメリカ・韓国では2019年4月から、中国では2019年10月末からスタートしています。

この5G、現在主流である4Gと何が異なるのでしょうか?「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」の3つが大きな特徴と言えます。

これら特徴により、下記のような用途が想定されています。

◆車の自動運転
自動車がネットワークに接続されることにより、互いに、または街中に設置されたセンサーと通信を行うことで人の手を介さない安全で効率的な走行が実現できます。

◆遠隔医療
遠く離れていても診療を受けられるため、地方の医師不足の解消が期待されます。また、低遅延という特徴を生かして、医師は離れたところにいたまま、カメラとロボットアームを使って遠隔手術を行うようなことも考えられます。

◆エンターテインメント
超高画質の動画をスムーズに配信することができ、遠隔地からもその場にいるような臨場感をともなってスポーツイベントやライブなどを楽しむことができるようになります。また、ディスプレイやゴーグルを使ったVR(Virtual Reality=仮想現実)のエンターテインメントも飛躍的に発達することが見込まれます。

◆スマートシティ
街中に設置された無数のセンサーによって、道路や公共交通機関などインフラの状況を可視化、混雑の解消や電力の使用量を最適化するといった、効率的な都市の運営が期待されます。

また、4Gの時代と言える2010年代は、広く人口に膾炙(かいしゃ)したスマートフォンによって個人の生活に大きな変化が生まれました。人々はLINEやFacebookといったSNSによって広くつながり、それまでテキストがメインだったコミュニケーションは画像・動画のやりとりへとリッチ化、また、Amazonや楽天、ZOZOTOWNをはじめとするオンラインショッピング、ネットバンキングやオンライン証券といった金融サービス、Uberに代表されるライドシェアなど、「4G×スマートフォン」が人々のライフスタイルに革命を起こしたと言って過言ではありません。