2021/03/12
ニュープロダクツ

ダイヤ工業は、工事現場での人力掘削作業の負荷低減を図る目的で清水建設と共同開発したアシストスーツ「ワーキングアシストAS」を販売する。埋設物があり自動化が難しい掘削作業のある建設現場や道路舗装の工事現場等、スコップを使った掘削作業者を対象に販売を行うほか、豪雪地帯での雪かき作業や、夏場の草刈り作業などでの活用も提案するもの。
同製品は、医療用サポーターの技術を応用した汎用性の高いアシストスーツ。ベスト型で、胸廻りと腰回りのベルトを締めるだけで簡単に装着できる。重量は約500グラムと電動タイプに比べて非常に軽量なものとなっている。
アシスト機能を発揮する部位は、ゴム製のベスト背面の生地と、利き腕の肩と反対の二の腕を背面で結ぶ肩腕ゴムベルト。作業員が前かがみの掘削姿勢をとり、スコップで土砂をすくおうとすると背面の生地と肩腕ベルトが伸び、逆に土砂をすくい上げる際には両方の生地が縮もうとすることでアシスト力を発揮し、作業負荷を軽減する。
腰回りのベルトは、腰を固定できるコルセット機能も備えており、作業姿勢を安定させて腰痛の発生を防止する。熱中症予防のため、全体をメッシュ素材とすることで通気性を高めたほか、脇下にはアイシングセル(別売り)を入れる保冷剤ポケットも備える。
同製品は、基本仕様をベスト1着と肩腕ゴムベルト2本のセットとし、両腕で行う重量物の持ち運び作業の負荷軽減にも対応する。サイズは、XL、L、Mの3つを用意する。定価は3万3000円(税込)。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
防災教育を劇的に変える5つのポイント教え方には法則がある!
緊急時に的確な判断と行動を可能にするため、不可欠なのが教育と研修だ。リスクマネジメントやBCMに関連する基本的な知識やスキル習得のために、一般的な授業形式からグループ討議、シミュレーション訓練など多種多様な方法が導入されている。しかし、本当に効果的な「学び」はどのように組み立てるべきなのか。教育工学を専門とする東北学院大学教授の稲垣忠氏に聞いた。
2025/04/10
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方