(写真:イメージ)

新型コロナウイルス流行の終息がまだ見えない中、「ウィズ・コロナ」時代を生き抜くために、AIやロボットといったテクノロジーを活用した新しいビジネスが次々と脚光を浴びています。不可欠となる要素は「非接触化」。ソーシャル・ディスタンスを保ったまま経済を回すことができる社会が、今後も発生しえるパンデミック(感染症の世界的大流行)に対してレジリエントな社会と言えるでしょう。どのような取り組みがあるのか、そしてどう発展していくのか、このコラムでご紹介したいと思います。

ロボット配送

米国「Starship Technologies」社は、Skypeの共同創業者2人が2014年に立ち上げた会社で、6輪走行する「スターシップロボット」を開発、2018年には英国ミルトンケインで商用サービスを開始しています。

このロボットは重量約100ポンド(約45キログラム)、6つの車輪を持つため段差や縁石なども乗り越えることができ、約20ポンド(約9キログラム)までの荷物を半径6キロメートルの範囲で自動配送できます。消費者はスマートフォンを使って注文し、ロボットが店舗から荷物を配送することで人と人の接触無しに商品を受け渡すことができます。現在は新型コロナウイルス拡大による追い風を受けてその展開を加速、アメリカの複数箇所で商用サービスを開始し、大学のキャンパス内での自動配送も大幅に拡大していく計画となっています。英国でロックダウンが起こった際には当然需要が急増し、共同創業者のRyan Tuohy氏は声明の中で「数週間で非接触配送の需要が爆発的に拡大した」と述べています。

無人店舗

日本では入退室管理システムを手がけている株式会社セキュアが、顔認証技術を用いて入店や決済ができる「SECURE AI STORE LAB」を2020年7月に東京・新宿にオープンしました。来店者は事前に登録をしておけば、自動でゲートが開閉して入店でき、棚から商品を取るだけで紐づいているクレジットカードなどでキャッシュレス決済が完了、店員と接触することなく買い物が完結します。ソーシャル・ディスタンスを守るための入店制限も容易に実現が可能で、サーマルカメラで高熱を検知するとゲートが開かないようにする仕組みもあります。

米国「Amazon Go」や、高輪ゲートウェイ駅の「TOUCH TO GO」などのごく少数を除き、まだ実証実験レベルがほとんどの「無人店舗」ではありますが、SECURE AI STORE LABは実際の店舗運営を通じて小売業を大きくアップデートする計画を立てており、その進展が期待されます。人工知能を活用して、来店者の行動分析から売れ筋を把握したり、手に取られた商品を認識し、その商品に関連した口コミなどの情報をサイネージに表示したりといった機能も今後ブラッシュアップされていくのではないでしょうか。

画像を拡大 (出典:SECURE AI STORE LABのホームページより)