2017/10/20
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
体育で使うボールで枕?!
次の2時間目は体育関連♪東京防災の215ページでは、なかなか斬新な枕の作り方が紹介されています。
ボールって・・・しかも、小・中学生の手垢にまみれて、外にもころころ転がったりして真っ黒になっているあのボールを枕にするの??・・・なんて思うのは、非常時なのに不謹慎でしょうか?
そもそもボールでほんとに寝られるの???寝返りで頭打ちそう・・とも思うのですが、紹介されているところを見ると、中には、頭がすっぽりはまって心地いい!という方もいらっしゃるのかもしれませんね。個人の好みかと思うので、否定はしません。
ところで、このボールですが、東京防災ではちゃんとボールとしても使うことも勧められています。
というのも、こどもたちは遊ぶことによって「安全・安心を再確認したり」「避難生活のストレスを解消したり」「心の奥に閉じ込めている感情(悲しみ・怒り・自責感・孤独感)を遊びの中で表現できる」とのこと。もっともなお話です。
となると、余計な心配ですが、学校に置いてあるボールはせいぜい50個程度です。ボールが人気すぎて、遊びたい子どもと寝たい人で奪い合いになったりはしないのでしょうか?(ないと思うけど)
これに対して、東京防災は実は解決策まで書いているのです。
子どもは新聞紙で作れと!なるほど!寝る人が優先ってことですね!ボールの奪い合いのアフターフォローまでするなんてさすがです。東京防災。それだけではありません。実はこのボール枕、232ページでは「地域でやろう防災イベント」なるページがあって、こちらでも紹介されているのです。
P234の出題例の最後は、
問題 避難所にやってきました。簡易ベットと枕を作りましょう
材料 (中略) ボール
とあり、ボール枕をぜひ作ってもらいたいという深い思い入れを感じます。
なぜ演習をやってもらってまで、ボールを枕にしてもらいたいのでしょうか?そこまで押しだったのね。ボール枕。そこで、理由を深読みしてみました。
実はボール、すごくおすすめとは言い難いですが、頭を守るヘルメット代わりに、気休め程度とはいえ、できなくはないです。
ヘルメットを被ったまま寝るのは大変ですが、空気を抜いたボールなら、すっぽり頭を入れる枕にした状態で、夜中の余震で飛び起きた時、そのまますっぽり頭に装着したままにできる!という利点が、考えられなくも・・なくはないかも・・・。
しかし、なぜ誰も、ボール枕押しの東京防災までも、「空気を抜いたボールをヘルメットにしましょう」と声を大にして言わないのでしょうか?それは、その格好があまりにもマヌケな感じがするからではないでしょうか!それゆえ、とてもイラストには書けない・・・。でも、何度も繰り返しボール枕をオススメすることで、誰かが気づいて、余震から頭を守って欲しい、そんな強い願いがボール枕押しの姿勢に現れているのかもしれません!!
ところで、東京都は避難所の数がまったく足りません。
こんな中で避難所に行くことができ、そして、学校の中でも50個程度しかないボールを枕にできる人はとても恵まれているのかもしれません。だから、私のように、「ボールで枕なんてやだ。服や布で枕つくる」とか言わずに、ボールはしっかり確保するのがよいのかもしれません。
ボールは枕としてどうなの?
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/11/19
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
-
セキュリティーを労働安全のごとく組織に根付かせる
エネルギープラント建設の日揮グループは、サイバーセキュリティーを組織文化に根付かせようと取り組んでいます。持ち株会社の日揮ホールディングスがITの運用ルールやセキュリティー活動を統括し、グループ全体にガバナンスを効かせる体制。守るべき情報と共有すべき情報が重なる建設業の特性を念頭に置き、人の意識に焦点をあてた対策を推し進めます。
2024/11/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/11/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方