東京港での水際作戦へ都や区、国による会議が行われた

東京都は26日、「東京港におけるヒアリ等対策連絡会」の第1回会合を開催。都のほか港区、江東区、品川区、大田区の湾岸各区、国から環境省や国土交通省の関係者も出席した。今後ヒアリについて専門家による研修や東京港でトラップなどによる監視強化のほか、舗装の亀裂の隙間を埋めるなどで定着を防ぐ方針。

ヒアリは南米原産のアリで、体長は2~6mm、色は主に赤茶色。刺されると水泡状にはれるほか、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もある。東京港では3日に品川区・大井ふ頭のコンテナ内部で発見された。14日にはヒアリ同様に毒をもつアカカミアリが江東区・青海ふ頭のコンテナヤードの舗装面の亀裂で発見された。

都ではヒアリの駆除のほか東京港内の港湾利用者へ発見時の駆除や通報といった対応を周知。発見場所から2km圏内の公園に注意喚起の看板を設置したり、環境局や港湾局の公式ツイッター・フェイスブックでアナウンスを行ったりしている。トラップは大井・品川・青海ふ頭内に約40個置き、ベイト剤(毒餌)も設置している。万が一刺された場合、20~30分安静にした後、病院の受診が望ましい。

今後はヒアリ確認地点や周辺で目視やトラップ調査を行うほか、国と協力し専門家を呼んでの対応研修、コンテナヤードの舗装の亀裂を埋めるといった対応を行う。ベイト剤については在来アリへの悪影響も懸念されることから、専門家にも相談し慎重に使用すべきとしている。調査に期間を要することから、都では前倒しの可能性はあるとしつつも次回会合は9月を予定している。

(了)

リスク対策.com:斯波 祐介