2.予防

ノロウイルスには、予防のためのワクチンはありません。予防は容易ではないですが、日々の流水による手洗いが最も大切です。

日々の流水による手洗いが最も大切(写真:写真AC)

ノロウイルス感染症に感染した人の吐瀉物や下痢便には、ノロウイルスが大量に含まれていますが、ノロウイルスはわずかな量のウイルスが体内に入っただけでも容易に感染します。また、ノロウイルスは塩素系消毒剤でなければ消毒できません(細菌感染の防御によく用いられる塩化ベンザルコニウムは無効ですし、最近消毒効果があるアルコールも市販されてきましたが、アルコール消毒薬は効果が低い場合が多いといわれています)。

吐瀉物や下痢便の処理に際しては、あらかじめ塩素系消毒剤(ハイターなどを薄めたもの)に浸したペーパータオル等で覆い、そのままビニール袋に入れて密封し、破棄するなどの措置が必要です。また飛沫も発生するため、処理時には手袋の他にマスクが必要です。

予防はこまめな手洗いほのか、2枚貝の十分な加熱処理(食物の中心部が85℃~90℃になって90秒以上の加熱)、吐瀉物や下痢便の適切な処理などが大切です。

また、食品工場で働く方、保育園・介護施設の調理師の方、学校や職場の給食の調理員の方などは、感染の疑いが少しでもある場合(下痢の症状があったり、家族がノロウイルスにかかったなど感染者と接触する機会があった場合)は、症状がなくてもノロウイルス検査を行うことが必要です。

3.感染した場合の対策・治療

ノロウイルスに感染した場合、特に固有の抗ウイルス剤などの治療があるわけではありません。対症療法として水分や栄養の補給が行われます。ただし高齢者や乳幼児では脱水が高度になり輸液が必要になることもありますので、注意が必要です。

下痢症状が強くても、強い下痢止めはウイルスの腸管内への停滞が起こることがあり、推奨されていません。上記にも述べましたように、手に着いたウイルスや吐瀉物、便にいるウイルスが他人へ感染しないようくい止めることが最も大切な対策となります。

(了)