2025/03/06
防災・危機管理ニュース
6日午前11時半ごろ、東北新幹線下り上野―大宮間を走行中の「はやぶさ・こまち21号」で車両連結部が分離し、緊急停車した。乗客計約640人にけがはなく、午後2時半ごろにそれぞれ大宮まで運転し、乗客を降ろした。
このため東北、上越、北陸各新幹線は約3時間にわたり全線で運転を見合わせ、計129本が運休、148本が最大約5時間遅れ、約15万人に影響が出た。
JR東日本は詳しい原因が判明するまで、連結運転をすべて取りやめると発表。山形、秋田新幹線は一部列車を除き、東京からの直通運転を取りやめる。運輸安全委員会も鉄道事故調査官3人の派遣を決めた。
東北新幹線では昨年9月にも、はやぶさ・こまち6号で走行中に連結が外れるトラブルが発生、対策を施していた。今回はこまち側に別の不具合があった可能性があるという。
6日に分離したのは、新青森行きはやぶさ(10両)と秋田行きのこまち(7両)。東京駅を午前11時20分に出発し、上野駅を出て時速約60キロで走行中に分離した。西日暮里駅(東京都荒川区)付近で約8メートル離れて停車した。
JR東によると、昨年9月のトラブルでは、こまちの車両製造時の切りくずとみられる金属片が原因で、連結を外すスイッチの誤作動が起きていた。
〔写真説明〕連結部が分離し、緊急停車した「はやぶさ」(左)と「こまち」=6日午後、東京都荒川区
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方