2025/03/05
防災・危機管理ニュース
岩手県大船渡市の山林火災は5日も延焼が続き、焼失面積は前日から300ヘクタール拡大し、市面積の約9%に当たる約2900ヘクタールとなった。同市では発生以降初めて雨が降っており、盛岡地方気象台によると、同市を含む同県沿岸南部の6日正午までの24時間予想雨量は多い所で40ミリ。
市は雨が火災に及ぼす影響について、上空から確認ができていないため詳しい状況は分からないとする一方、「延焼を食い止める効果は少なからずあった」とした。
市はこれまで、少なくとも84棟に被害が出たとみられるとしていたが、上空からの映像や現地調査などを行ったところ、住家や空き家、作業場などを含む78棟の被害を確認したと発表した。
避難指示の対象は1896世帯4596人に上り、約1200人が避難所に身を寄せているほか、親戚宅などに約3100人が避難している。
〔写真説明〕山林火災で集落まで火の手が迫る様子を漁港から見守る人たち=3日、岩手県大船渡市
〔写真説明〕山林火災の消火作業に当たる東京消防庁の消防隊員=5日、岩手県大船渡市(東京消防庁提供)
〔写真説明〕山林火災の消火活動に当たる東京消防庁の消防隊員=5日、岩手県大船渡市(東京消防庁提供)
(ニュース提供元:時事通信社)



防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/08
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方