2025年2月号 阪神・淡路大震災30年
Contents
特集
阪神・淡路大震災30年の光と影
ルポ 1.17 「いま」に寄り添う
つなげる思い この場所から未来へ
語り継ぐ あの日
「生存者は一人も助け出せなかった。手を合わせ次に向かうしかなかった」
早く助けてあげたいという一心で活動した1週間
元西宮市消防局北消防署長 長畑武司氏
インタビュー いま問われるもの
何が壊され、何が生まれ、そして何が変わったのか
「進まない耐震化」「遅れるり災証明」「空洞化する共助」「戻らない賑わい」
神戸大学名誉教授/兵庫県立大学名誉教授 室﨑益輝氏
ニュースダイジェスト
01
防災・危機管理ニュースダイジェスト
1月のニュース早わかり
02
ワード解説
グローバルリスク報告書2025年版
03
リスク対策.comセミナー・勉強会報告
危機管理塾/テクノロジーリスク勉強会/リスクトレンド研究会【特別編】
事例
BCPの再発見
阪神・淡路大震災30年
01
現場対応を起点に従業員の自主性促すBCP
バス一時停車訓練で運転手も責任を自覚
阪急バス
02
2度の大震災を乗り越えて生まれた防災文化
リアルな教育・訓練で経験を次世代につなぐ
住友ゴム工業
ニュープロダクツ
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
※リスク対策.PRO会員は、専用ページからダウンロードできます。
リスク対策.PROライト会員は以下のページからダウンロードいただけます。
※ダウンロード期限:2025年3月4日
-
2025年2月号 阪神・淡路大震災30年
Contents特集阪神・淡路大震災30年の光と影ルポ 1.17 「いま」に寄り添うつなげる思い この場所から未来…
-
2025年1月号 2025激動の時代
Contents特集激動の2025年が始まる注視するリスクと企業の対策独自調査読者が選んだ2024年危機管理ニュース…
-
2024年12月号 「安定」の終わり
Contents特集「安定」の時代の終わり混沌の世界情勢をよむインタビュー企業を包む混沌世界 国家間の思惑が…
-
2024年11月号 備蓄再考
Contents特集人に寄り添う企業防災多様な備蓄へのアプローチオピニオン社内滞在時の「不」はもっと減らせる…
-
2024年10月号 コンプライアンスの危機
Contents特集コンプライアンスの危機機能不全の原因を探る01組織構造から紐解く機能不全の原因なぜ製品・サ…
-
2024年9月号 始まった人権DD
Contents特集人権尊重という企業責任根本から揺らぐサプライチェーン01海外の動向と日本企業の対応「他律と…
-
2024年8月号 リスクマネジメント大解剖
ContentsQ&A実務課題の超ヒント危機管理担当者の難問、疑問に答える[防災・BCP編] 特集リスクマネジ…
-
2024年7月号 気象情報・データ活用
Contents特集気象データはもっと使える非常時の災害対応力向上から平時のリスク管理まで01 気象データ活用…
-
2024年6月号 崖っぷちのデジタル
Contents特集崖っぷちのデジタル01 増大するシステムリスクデジタルインシデントはハザード級になっている…
-
2024年5月号 BCPと現実の対応
Contents特集新年度応援企画危機管理担当者から社員に伝えておきたいメッセージ01家庭の防災は企業BCPにつ…
-
2024年4月号 災害時情報共有のリアル
Contents特集災害時情報共有のリアル事例能登半島地震の情報支援活動01自衛隊員の直接入力で情報連携がより…
-
2024年3月号 人口減少時代の災害復興
Contents特集人口減少時代の災害復興レジリエンスへの道01インタビュー巻頭インタビュー 復興への道クライ…
-
2024年2月号 能登半島地震から1カ月
Contents特集令和6年能登半島地震から1カ月突きつけられた課題01被災地ルポ発災後の被害様相02被災者の声…
-
2024年1月号 リスク振り返りと対策
Contentsオピニオン元日の悪夢令和6年能登半島地震で浮かび上がる最悪の事態 特集専門家と考える2024年の…
-
2023年12月号 巨大地震の死角
Contentsニュースズームアップ東京都がオールハザード型Step.1を公表Spectee、事業領域をサプライチェーン…
-
2023年11月号 関東大震災の時代と防災
Contents特集近代防災の歩んだ道、立っている場所関東大震災100年01インタビュー関東大震災の時代を俯瞰す…