2025/02/06
ニュープロダクツ
安全靴や作業着等を販売するミドリ安全は、理研計器と共同で開発したガス検知器連動のファン付き作業服を販売する。2024年4月に発売した防爆認証取得の「クールファンEP」の実績を踏まえ、標準仕様の「クールファン レギュラー」にガス検知器を連動させることで、防爆エリア外での安全ニーズにも対応する。2025年3月発売予定。
同製品は、同社のファン付き作業服「クールファン レギュラー」(「FS6」、「FS6.3」、2025年2月発売予定の「FS7 TYPE-S/PRO」)に、理研計器のBluetooth搭載ガス検知器「GX-3R Pro」と連動させるための検知ユニットを組み込むもの。ファンユニットのケーブルを検知ユニット付きのものに交換するだけで使用できる。ガス検知器が作動するとBluetooth経由でファンが自動停止する仕組み。Bluetoothによるペアリングは、ボタンを長押しすることで簡単に接続でき、次回からは自動接続される。
同製品と連動する理研計器の「GX-3R Pro」は、高性能な新型Rセンサーを搭載し、屋外作業に安心の防塵防水構造(保護等級:IP66/68相当)や本質安全防爆構造(防爆等級:Ex ia IIC T4 Ga取得)のほか、7メートル落下試験に対応する耐久性を備える。センサーの保証期間は3年。充電池と乾電池の両方を使用できる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 防爆エリア外の安全性にも配慮したファン付き作業服
- 入退セキュリティ管理システムのサブスクサービス
- プロ通訳者が24時間365⽇サポートする遠隔通訳アプリ
- 火災時の初動対応を支援する防災クラウド
- 10秒装着で極冷却が可能な「ウェアラブルエアコン」
おすすめ記事
-
阪神・淡路大震災30年 いま問われるもの
日本社会に大きな衝撃を与えた阪神・淡路大震災から30年。あらゆる分野が反省を強いられ、安全を目指してさまざまな改善が行われてきました。しかし、日本社会にはいま再び災害脆弱性が突き付けられています。この30年で何が変わったのか、残された課題は何か。神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授の室﨑益輝氏に聞きました。
2025/02/06
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/02/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/02/04
-
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方