2024/06/17
防災・危機管理ニュース
【ベイルート時事】イスラエル軍とレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの交戦の影響で、レバノン南部の住民約9万4000人が避難生活を送っている。昨年10月のイスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマスの衝突を機に交戦が激化してから8カ月以上が経過。イスラエルの攻撃で住居も職も失った住民は「未来が見えない」と途方に暮れている。
「家にいるだけで戦闘員だと見なされて殺される」。イスラエルから数キロの町ヒアムで家具職人として暮らしていたハッサン・アイヤシュさん(50)は、昨年10月末に妻と息子3人と首都ベイルート郊外に退避。兄弟が所有するアパートの一室に身を寄せている。
イスラエル軍はヒズボラ戦闘員や武器庫を標的にしていると主張し、レバノン南部の集落を空爆。ヒアムはたびたび攻撃を受け、町は壊滅状態に。アイヤシュさんの自宅も4月に空爆を受け、跡形もなくなった。
ベイルートで職を探しているが、見つからない。2020年にデフォルト(債務不履行)に陥ったレバノン政府は「支援する」と言うだけで具体的な対策はなく、ヒズボラの援助は犠牲者家族が対象で避難民は含まれないという。
貯金を切り崩し兄弟に頼る生活が続いている。アイヤシュさんは「帰る場所も仕事もない。どうすればいいのか、もう分からない」と嘆いた。
ヒアムで、友人や隣人は生業とは別にヒズボラメンバーとして活動していた。イスラエル軍の侵入を抑止しているとして、ヒズボラは尊敬の対象だという。
イスラエルに近い集落では、あくまで自衛目的だが、数年前から住民が武器の所持を開始。アイヤシュさんもAK47自動小銃を手に入れた。イスラエル軍がレバノン領内に入れば、ヒズボラかどうか関係なく、「皆がイスラエルと戦う」と強調した。
〔写真説明〕レバノン南部から退避したハッサン・アイヤシュさん=13日、ベイルート郊外
〔写真説明〕イスラエル軍の空爆を受けるレバノン南部ヒアム=2月9日(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/04/05
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/01
-
-
-
-
-
全社員が「リスクオーナー」リーダーに実践教育
エイブルホールディングス(東京都港区、平田竜史代表取締役社長)は、組織的なリスクマネジメント文化を育むために、土台となる組織風土の構築を進める。全役職員をリスクオーナーに位置づけてリスクマネジメントの自覚を高め、多彩な研修で役職に合致したレベルアップを目指す。
2025/03/18
-
ソリューションを提示しても経営には響かない
企業を取り巻くデジタルリスクはますます多様化。サイバー攻撃や内部からの情報漏えいのような従来型リスクが進展の様相を見せる一方で、生成 AI のような最新テクノロジーの登場や、国際政治の再編による世界的なパワーバランスの変動への対応が求められている。2025 年のデジタルリスク管理における重要ポイントはどこか。ガートナージャパンでセキュリティーとプライバシー領域の調査、分析を担当する礒田優一氏に聞いた。
2025/03/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方