北朝鮮は27日夜、北西部・東倉里の「西海衛星発射場」から、偵察衛星を搭載したロケットを打ち上げた。朝鮮中央通信によると、第1段階の飛行中に爆発、失敗した。ロケットのエンジン部分に原因があったという。林芳正官房長官は記者会見で「北朝鮮が衛星打ち上げを目的とする弾道ミサイル技術を使用した発射を強行した」と発表。その上で「黄海上空で消失し、宇宙空間への物体の投入はされてない」と述べた。
 韓国軍によると、北朝鮮は27日午後10時44分(日本時間同)ごろ、東倉里から黄海の南方に向けて「軍事偵察衛星」を打ち上げたが、同46分ごろには海上で多数の破片が探知されたとしている。米韓当局が詳細を分析している。
 日本政府は、沖縄県を対象に避難を呼び掛ける全国瞬時警報システム(Jアラート)を発出。その後、国内には飛来しないとして解除した。林氏は、被害情報の報告はないと説明した。
 岸田文雄首相は(1)情報収集・分析に全力を挙げて国民に迅速・的確に情報提供を行う(2)航空機・船舶の安全確認を徹底する(3)不測の事態に備えて万全の態勢を取る―よう指示した。
 北朝鮮は27日未明、同日午前0時から6月4日午前0時の間に「衛星ロケット」を発射すると、海上保安庁に通告。朝鮮半島西側の黄海の2カ所とフィリピン・ルソン島東方の太平洋上1カ所を危険区域に指定した。北朝鮮が衛星発射に動いた昨年5、8、11月と同じ区域。日本政府は発射を受け、北京の大使館ルートを通じて抗議した。 
〔写真説明〕北朝鮮のミサイル発射を受け、記者会見する林芳正官房長官=27日夜、首相官邸
〔写真説明〕北朝鮮ミサイル発射を受け、首相官邸に入る林芳正官房長官(中央)=27日夜、東京・永田町

(ニュース提供元:時事通信社)